石川県能美市:移住支援金制度
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
能美市への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を目的として、東京圏から移住をして就業、テレワーク、起業等をした方に移住支援金を交付します。
本事業は、石川県と県内全市町が共同して実施しています。
■補助対象経費
移住に伴う経費
■交付額
・複数人の世帯での移住の場合:100万円
注:世帯は18歳未満の子1人につき100万円加算(加算は令和5年4月1日以降の転入者が対象)
・単身での移住の場合:60万円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
東京圏から移住をして就業、テレワーク、起業等行うこと
2025/04/01
2026/01/30
■補助対象者
移住や就業、テレワーク、関係人口、起業等に関する要件を満たす方が対象となります。
■支給要件
支給要件が転入時期により異なりますので公募ページより確認してください。
・令和6年4月1日以降に転入された方
・令和7年4月1日以降に転入された方
■申請方法
令和8年1月末までに市役所本庁舎(企画地域振興課)へ提出してください。
令和8年2月以降の提出分は翌年度の4月以降の受付となりますのでご注意ください。
注:本事業は予算に限りがあり、年度途中で事業を終了する場合がありますので、お早めにご相談ください。
◯提出書類
1.移住支援金交付申請書及び請求書(様式第1号)
2.移住支援金の交付申請に関する誓約書兼同意書(様式第2号)
3.写真付き身分証明書の写し(運転免許証の写し等)
4.住民票の写し(世帯向けの金額を申請する場合は、申請者を含む世帯員全員分が必要)
5.移住元の住民票の除票の写し(東京圏に通算5年間居住していたことが確認できるもの)
6.振込先の口座番号が確認できる通帳又はキャッシュカードの写し
7.就職の場合:
・移住支援金支給に係る就業証明書(様式第3号)
・東京23区で勤務していた企業等の就業証明書(様式第5号)
8.テレワークの場合:
・移住支援金支給に係る就業証明書(様式第4号)
・アンケート
9.関係人口の場合:
・地域づくり活動の参加者名簿、活動実績が分かる資料、自治会等からの推薦書等
・市内で農林水産業従事者や中小企業者として家業を継承することが確認できる書類
・農業体験や研修を受講し、市内の農地を耕作し、就農することが確認できる書類
・林業や水産業、伝統工芸職に就業し、自活できる程度の収入があることが確認できる書類
・アンケート
10.起業の場合:
・起業支援金の交付決定通知書の写し((公財)石川県産業創出支援機構が交付)
11.東京23区外の東京圏から東京23区内に通勤していた法人経営者又は個人事業主:
・開業届出済証明書その他の移住をする直前の勤務地及び在勤期間を確認できる書類
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
企画振興部 企画地域振興課 電話番号:0761-58-2212 ファクス:0761-58-2291
能美市への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を目的として、東京圏から移住をして就業、テレワーク、起業等をした方に移住支援金を交付します。
本事業は、石川県と県内全市町が共同して実施しています。
関連する補助金