兵庫県:免許取得に係る助成
2025年3月06日
トラック運送業界においては、少子高齢化等によるドライバーの高齢化が進むなど人材不足が顕在化しており、若年労働者をはじめとする労働者の確保が急務であることから全ト協と協調し、各種自動車運転免許の取得に対する支援を行う。
■対象経費
対象の自動車運転免許の取得に係る費用
※ 「準中型免許」・「5t限定準中型免許の限定解除」の取得については、全国トラック協会「準中型免許取得助成(若年ドライバー等確保のための運転免許取得支援助成事業)」に該当する場合、全国トラック協会交付要綱に基づき全ト協が助成金を交付する。その場合、兵庫県トラック協会の助成交付要件を満たしていれば、上記上限額の不足分を兵庫県トラック協会が協調して助成する。
※ 国、地方自治体、その他団体等に同意し併用して助成する場合、その助成金等の交付総額が事業者の負担額を上回ったときは、全国トラック協会または兵庫県トラック協会の助成額を減額する。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/04/01
2026/03/10
■助成対象
会員事業者が、令和7年度(申請受付期間中)において、自社従業員に次の(1)~(6)の自動車運転免許を取得させた場合、その資格取得に関し会員事業者が指定自動車教習所等へ支払った費用(消費税を除く)に対して助成する。なお、助成金交付申請時点において対象となる従業員が社会保険に加入しており、選任運転者として自社(兵庫県内の事業所)に在籍し従事していること。
(1) 大型免許 (2) 中型免許
(3) 準中型免許 (4) けん引免許
(5) 8t限定中型免許の限定解除 (6) 5t限定準中型免許の限定解除
※ 第1種運転免許であって、貨物自動車運送事業に要する上記の免許が対象です。
※ 指定自動車教習所等への通学費用や自動車運転免許試験場でかかる費用等は、助成の対象とはいたしません。
※ 従業員が個人で支払った場合は、助成の対象とはいたしません。
※ 国、地方自治体、その他団体等から補助金を交付された(される)場合は、助成の対象とはいたしません。但し、国、地方自治体、その他団体等から兵庫県トラック協会に申し入れがあったもので、兵庫県トラック協会が同意したものについては併用を認める。
■留意事項
助成額が予算枠に達した時点で受付を終了する。
所定書類を兵庫県トラック協会へ提出すること。
申請方法などについては下記へお問い合わせください。
(一社)兵庫県トラック協会 業務部 〒 657-0043 神戸市灘区大石東町 2-4-27 TEL:078-882-5556
トラック運送業界においては、少子高齢化等によるドライバーの高齢化が進むなど人材不足が顕在化しており、若年労働者をはじめとする労働者の確保が急務であることから全ト協と協調し、各種自動車運転免許の取得に対する支援を行う。
関連する補助金