千葉県船橋市:貨物自動車運送事業者等燃料費高騰対策助成金

上限金額・助成額200万円
経費補助率 0%

物価高騰対策として、燃料費高騰の影響を特に受けている貨物自動車運送事業者等の事業継続を支援するため、市独自の助成金を交付します。

■助成額
対象車両の保有台数に応じて交付(1者あたり200万円が上限)
〇車種・1台あたりの助成額
 大型:6万円 中型:3万円 小型:2万円 軽:1万円


船橋市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
燃料費高騰の影響を特に受けている貨物自動車運送事業者等の事業継続

2025/01/27
2025/03/19
■助成対象者
以下の要件を全て満たす者
①一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業の許可を受けている、若しくは貨物軽自動車運送事業の届出を行っている、又は一般貸切旅客自動車運送事業の許可を受けていること。
②資本金の額又は出資の総額が3億円以下又は常時使用する従業員の数が300人以下の法人又は個人事業者であること。
③令和7年1月1日までに市内に事業所を有し、今後も継続して市内で事業活動を行う意思を有すること。
④市長が必要と判断した場合に、事情聴取、立入等の調査に応じること。
⑤政治団体若しくは宗教上の組織又は団体でないこと。
⑥暴力団、暴力団員又はそれらと密接な関係を有さないこと。

■助成対象となる車両
自動車検査証の記載事項が、以下の要件を全て満たす車両
※塵芥車、霊柩車、被牽引車(トレーラー)、二輪自動車は対象外
※一般貸切旅客自動車運送事業においては、他の旅客自動車運送事業の用に供する車両は対象外
〇自動車検査証の事項:要件
・登録年月日:令和7年1月1日以前
・自動車の種別:普通自動車、小型自動車又は軽自動車
・用途:貨物又は特種 ※一般貸切旅客自動車運送事業の場合はこの限りでない
・自家用・事業用の別:事業用
・使用者の氏名又は名称:申請者と同一
・使用の本拠の位置:船橋市内
 ただし、申請者が市内に本店を有するものにあっては、当該車両の本拠の位置が千葉県内である場合には対象とします。
 該当する場合であっても、令和6年度中に、当該車両の本拠がある市区町村から当該車両の燃料費高騰に対する助成金等の交付決定を受けている車両、又は本市より交付決定を受けた日から6月以内に当該決定を受ける見込みのある車両については、対象外となります。
・有効期間の満了する日:申請日時点で有効である車両

■その他注意事項
・本助成金の交付申請に係る帳簿及び証拠書類等については、交付決定後10年間保管するようお願いいたします。
・本助成金を不正に受給したことが発覚した場合は、交付決定を取り消し、加算金及び延滞金を加算のうえ、返還していただきます。

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■申請方法
〇オンラインでの申請方法
 以下のリンク先にアクセスし、手順に沿ってご入力ください。
 なお、オンライン申請の場合、申請書は不要ですが、添付書類(申請書類2~6)のスキャンデータを提出いただきます。
 あらかじめ、文字が読める程度に鮮明な画像データ(jpg、PDF等)をご用意ください。
 https://e-shinsei.city.funabashi.lg.jp/city-funabashi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6114

〇郵送での申請方法
 申請書類一式を船橋市商工振興課(〒273-8501船橋市湊町2-10-25)あてに郵送してください。

■受付期間
令和7年1月27日(月曜日)から令和7年3月19日(水曜日)まで(郵送は必着)

船橋市商工振興課 Email:shokoshinko@city.funabashi.lg.jp  TEL:047-436-2474 受付時間:平日9:00~17:00

物価高騰対策として、燃料費高騰の影響を特に受けている貨物自動車運送事業者等の事業継続を支援するため、市独自の助成金を交付します。

運営からのお知らせ