栃木県栃木市:令和7年度 農地利用効率化支援交付金(要望調査)

上限金額・助成額300万円
経費補助率 30%

地域計画の早期実現に向けて、地域の中核となる担い手が経営改善に取り組む場合に必要な農業用機械・施設の導入を支援します。

(1)地域農業構造転換支援タイプ
①[購入]
農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは経営の改善に必要な農業用機械又は施設の導入・整備費用
②[リース導入]
農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは経営の改善に必要な農業用機械のリースによる導入費用

(2)融資主体支援タイプ
機械等の取得、改良又は補強費用

(3)条件不利地域支援タイプ
共同で利用する経営規模の拡大や多角化・複合化を進めるための機械等の整備費用

■補助率等
融資主体型タイプ
〇補助率:事業費の10分の3(ただし、融資を受ける必要があります。)
〇上限額:(法人・個人問わず)300万円※

※目標地図に位置付けられた者であって、目標年度の経営面積が次に掲げる基準以上となる場合は上限600万円
・水田作等20ヘクタール
・露地作5ヘクタール
・果樹作3ヘクタール
・施設園芸作1ヘクタール


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)地域農業構造転換支援タイプ
農地引受力の向上等に必要な農業用機械・施設の導入及び農業用機械のリース導入を行うこと

(2)融資主体支援タイプ
融資を受けて、経営改善の取組に必要な農業用機械・施設の導入を行うこと

(3)条件不利地域支援タイプ
農作業の共同化や農地の利用集積の促進等により、生産性の向上や農作業の効率化等を図り、必要となる共同利用機械等の導入すること

2025/01/31
2025/02/14
(1)地域農業構造転換支援タイプ(2)融資主体支援タイプ
地域計画のうち目標地図に位置付けられた者
(認定農業者、認定就農者、集落営農組織、市町村基本構想に示す目標所得水準を達成している農業者及び市町村が認める者をいい、目標地図に位置付けられることが確実であると事業実施主体(市町村)が認める者を含む。)
※新規に就農した方は認定農業者又は認定就農者に限ります。

(3)条件不利地域支援タイプ
1、農業者等の組織する団体
農家3戸以上が構成員に含まれている以下の団体。なお、農家が全体の議決権の過半を占める等、団体の事業活動を実質的に支配すると認められる必要があります。
① 農事組合法人
② 農事組合法人を除く農地所有適格法人
③ 特定農業法人及び特定農業団体
④ 農作業の受託及び共同化、農畜産物の生産、加工、流通、販売等を行う法人又は任意団体(集落営農組織を含む。) など
2、参入法人
以下の要件を満たす参入法人(解除条件付きで農地等の権利設定を行う法人)
ア 3戸以上の農家から利用権の設定若しくは農作業の委託を受けて、農用地の利用集積を行う又は3戸以上の農家から原料供給を受けて加工等を行う目標及びその達成のためのプログラムが設定されていること。
イ 会社にあっては、資本金の額若しくは出資の総額が3億円以下又は常時使用する従業員の数が300人以下の法人(子会社は除く。)であること。
3、事業実施主体が認める団体等
1及び2以外の団体等であって、意欲ある経営体に代わって機械等を導入することが妥当であると事業実施主体(市町村)が認める農業協同組合、土地改良区、農業委員会、第3セクター等

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■申込期限
令和7年2月14日(金)15時までに要望する意向があることをお問い合わせ先にご連絡ください。(期限厳守)
※連絡する際に来庁日時の調整があります。
※必要書類を準備し当日お持ちください。
※書類自体については、電子メールによる提出等も可能です。

農業振興課 生産振興係 〒328-8686 栃木市万町9-25 本庁舎2階 Tel:0282-21-2382

地域計画の早期実現に向けて、地域の中核となる担い手が経営改善に取り組む場合に必要な農業用機械・施設の導入を支援します。

運営からのお知らせ