「地域における資源、技能等その特性を生かして生産し、又は加工されたふるさと産品の育成を図り、地域経済の活性化に資する」ことを目的に、ふるさと産品の育成に係る事業に対し、補助金を交付する事業です。
※本事業の実施については、市議会令和7年2月定例会における令和7年度当初予算案の成立が前提となっております。
■補助対象経費
①ふるさと産品の普及および宣伝に関する事業
謝金、賃金、使用料、消耗品費、賃借料、印刷製本費、賄費、通信運搬費、旅費、広告宣伝費、工事請負費、備品購入費
②ふるさと産品の販路の開拓に関する事業
旅費、広告宣伝費、賃金、印刷製本費、消耗品費、賄費、使用料、賃借料、備品購入費
③ふるさと産品の開発及び育成に関する事業
旅費、負担金、賃金、賄費、印刷製本費、通信運搬費、使用料、賃借料、原材料費
④その他ふるさと産品の育成に関する事業
必要と認められる経費
■補助率及び補助限度額
①ふるさと産品の普及および宣伝に関する事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内 補助限度額:50万円
②ふるさと産品の販路の開拓に関する事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内 補助限度額:10万円
③ふるさと産品の開発及び育成に関する事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内 補助限度額:50万円
④その他ふるさと産品の育成に関する事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内 補助限度額:その都度決定する額
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
下記のうち、いずれか一つの事業を行う事
①ふるさと産品の普及および宣伝に関する事業
・ふるさと産品展示コーナーの設置
・ふるさと産品パンフレット等の作成
・ニューメディア等による情報提供
・ふるさと産品イベント開催
・ふるさと産品に関する他の都市との交流
②ふるさと産品の販路の開拓に関する事業
・物産展等への出展の促進
・朝市、夕市等の開催
③ふるさと産品の開発及び育成に関する事業
・新製品の研究及び開発、かつ本市産の原材料の市内調達率向上を図る取組
④その他ふるさと産品の育成に関する事業
2025/02/01
2025/02/28
■補助の対象者
市内でふるさと産品を生産又は加工する業者で構成され、構成員名簿や団体規約、収支予算等が明らかになっている団体が対象です。
ただし、補助対象事業のうち、物産展等への出展の促進の「物産展等への出展の促進」及びの「新製品の研究及び開発、かつ本市産の原材料の市内調達率向上を図る取組」については、上記団体以外の生産者又は加工業者による申請も可能です。
■補助の期間
原則1年。
なお、3か年を限度に継続を認めることができます。(ただし、事業決定は単年度ごとに行うものであり、次年度以降の事業決定を確約するものではありません。)
■申請の手続き
〇提出書類
注:様式は公募ページからダウンロードできます。
・補助金等交付申請書[第1号様式(第4条関係)]
・ふるさと産品育成事業計画書[第1号様式(第3条関係)]
・ふるさと産品育成事業収支予算書[第2号様式(第3条関係)]
・いわき市ふるさと産品育成事業ヒアリング調書(様式有)
・決算書(様式任意)
■対象期間
令和7年4月1日から令和8年2月28日までに行われる事業
■募集期間
令和7年2月1日(土)から2月28日(金)まで
注:郵送の場合、当日消印有効。
■提出先
いわき市役所 観光文化スポーツ部 観光振興課 いわき市平字梅本21番地
メールアドレス:kankoshinko@city.iwaki.lg.jp 電話番号 0246-22-7477 ファックス番号 0246-22-7581
〒970-8686 いわき市平字梅本21番地 市役所本庁舎5階 いわき市 観光文化スポーツ部 観光振興課 観光事業係 電話 0246-22-7477
関連する補助金