京都府木津川市:米生産者応援給付金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

持続性の高い農業生産への転換を進め、遊休農地の解消と市内産米の作付面積を拡大し、食料の安定的な地元供給を図ることを目的に、米生産者に対し緊急的な支援として実施します。

■給付額
1 農産物検査法での主食用米の検査結果に一等以外が含まれている者
一等米以外の主食用米1袋(30キログラム)当たり300円

2 1以外の者
令和5年8月から令和6年1月までの主食用米の販売単価から令和6年8月から令和7年1月までの主食用米の販売単価を差し引いた額で米1キログラム当たり10円以内


木津川市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
持続性の高い農業生産への転換を進め、遊休農地の解消と市内産米の作付面積を拡大すること

2024/04/01
2025/02/28
下記の1から4の全てに該当する令和6年産の主食用米の生産者
 1 市内に住所を有する者
 2 市内に主たる農業経営基盤を有する者
 3 農産物検査法の規定に基く主食用米の検査結果に一等以外が含まれている者又は令和5年産の主食用米と比較して販売単価が下がっている者
 4 引き続き農業経営を続ける意志がある者

■交付申請
交付申請書兼請求書に下記の書類を添えて提出してください。
 ・令和6年産の主食用米の販売数量、販売単価及び販売先が確認できる書類
 ・令和6年産の主食用米の等級検査結果が確認できる書類又は令和5年産の主食用米と令和6年産の主食用米を比較して、令和6年産の主食用米の販売単価が下がっていることが確認できる書類
 ・米生産者応援給付金交付申請書兼請求書提出に係る誓約・同意書(委任による場合は、代理申請等の届出書)
 ・口座番号及び口座名義の確認ができる通帳等の写し

■申請受付期間
 令和7年2月28日(金曜日)までに市役所農政課窓口まで直接持参により申請してください。
 なお、JA出荷者は、JA経由で市に代理申請等の届出書を提出することで、JAが交付申請等の手続をとりまとめてすることが可能です。

本事業は予算の範囲内で実施しますので、申請数が多い場合、給付額を下げて交付することがありますので、ご了承ください。
給付金は、3月中旬から下旬を目途に指定いただいた口座へ送金する予定です。

木津川市建設部農政課(0774-75-1220)

持続性の高い農業生産への転換を進め、遊休農地の解消と市内産米の作付面積を拡大し、食料の安定的な地元供給を図ることを目的に、米生産者に対し緊急的な支援として実施します。

運営からのお知らせ