千葉県柏市:企業主導型保育事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 75%

企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、仕事と子育ての両立に資することを目的として、平成28年4月から「企業主導型保育事業」が創設されました。

・働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスが提供できます。
(延長・夜間、土日の保育、短時間・週2日のみの利用も可能)

・複数の企業が共同で設置することができます。
・利用料は認可保育所の水準を参考に企業で設定できます。
・他企業との共同利用や地域住民の子どもの受け入れができます。
・運営費・整備費について認可施設並みの助成が受けられます。

運営費・設備費
■整備費のイメージ
●定額(工事費用の3/4相当分)を交付します。(認可施設と同水準)
※交付基礎額と実支出額の3 / 4とを比較し、いずれか少ない方の額を助成
■運営費のイメージ
●認可施設とほぼ同水準の補助となります。
●延長・夜間保育加算、預かりサービス加算、賃借料加算、病児保育加算等があります。
●利用者負担額は、認可施設と同様の水準に設定できます。


柏市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
企業主導型の事業所内保育の運営等


2025/04/01
2026/03/31
市内事業者
※企業主導型保育事業を実施することができるのは、以下の3類型とされています。
1.子ども・子育て拠出金を負担している事業主(厚生年金の適用事業所等)が、自ら事業所内保育施設を設置し、企業主導型保育事業を実施する場合
(補足)複数企業による共同設置や他企業と共同利用することも可能です。
2.保育事業実施者(保育所等を運営している事業者)が設置した認可外保育施設を、子ども・子育て拠出金を負担している事業主(厚生年金の適用事業所等)が活用する場合
(補足)保育事業実施者にあっては、独自財源で認可外保育施設を設置し、本事業(運営費)の助成を受けることも、本事業の施設整備費を活用して、事業を実施することも可能です。
3.既存の事業所内保育施設の空き定員を、設置者以外の子ども・子育て拠出金を負担している事業主(厚生年金の適用事業所等)が活用する場合

■申請
申請については、公益財団法人児童育成協会で受け付けています。
申請様式等は、公益財団法人児童育成協会が開設したポータルサイトにてダウンロードできます。
(補足)申請の受付には期間が設けられていますので御注意ください。

※詳細な事業内容や要綱等については、公益財団法人児童育成協会のポータルサイトを御覧ください。
http://www.kigyounaihoiku.jp/

◯企業主導型保育事業に関すること 内閣府子ども・子育て本部事業第3係 電話番号03-5253-2111(内線38355、38482、38340) ◯助成の申請手続き等について 公益財団法人児童育成協会 電話番号0570-550-819 ファクス03-5357-1834

企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、仕事と子育ての両立に資することを目的として、平成28年4月から「企業主導型保育事業」が創設されました。

・働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスが提供できます。
(延長・夜間、土日の保育、短時間・週2日のみの利用も可能)

・複数の企業が共同で設置することができます。
・利用料は認可保育所の水準を参考に企業で設定できます。
・他企業との共同利用や地域住民の子どもの受け入れができます。
・運営費・整備費について認可施設並みの助成が受けられます。

運営からのお知らせ