熊本県:見守り住宅確保要配慮者賃貸住宅改修事業費補助金  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
   
  
        
        
        
        
         
        
          
    
      
        
          上限金額・助成額※公募要領を確認
        
        
          経費補助率
          66%
        
       
     
    熊本県では、高齢者・障がい者・子育て世帯・外国人など住宅確保要配慮者が安心して入居でき、また、所有者が安心して賃貸することができる賃貸住宅の供給を促進するため、バリアフリー等に対応した見守り付きのセーフティネット専用住宅を改修により供給する事業者を募集します。
※昭和56年以前に建築された旧耐震建築物は、今回の改修に併せて耐震改修工事が必要です。
■応募戸数:5戸程度
 
  
      
          高齢者等を支援対象とする見守り付きの住宅確保要配慮者専用賃貸住宅を供給するために実施する改修費
(1)改修工事(バリアフリー化工事等)を行うための費用
   ※バリアフリー化工事は必須工事、その他は任意工事
(2)状況把握(見守り)サービスのための機器設置費用
■補助金額 
 (1)事業費3百万円/戸 補助額2百万円/戸(補助率3分の2)
  ※エレベータ設置は事業費345万円、車いす対応の便所・浴室等改修は事業費600万円を上限等
 (2)事業費6万円/戸 補助額4万円/戸(補助率3分の2)
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          バリアフリー等に対応した見守り付きのセーフティネット専用住宅を改修により供給する取り組み
 
      
      
          2024/10/30
      
          2024/12/20
      
      
          ■申請方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
住宅課計画班へ申請してください。
◯添付書類等
  (1) 事業計画書(別記第2号様式)
  (2) 収支予算(決算)書(別記第3号様式)
  (3) 実施設計書(付近見取図、配置図、各階平面図、その他補助対象工事内容がわかる図書)
  (4) 工事内訳書
  (5) 数量積算書
  (6) セーフティネット専用住宅の登録通知書及び登録申請書の写し
  (7)見守りを実施する居住支援法人の指定書の写し又は居住支援協議会の定款の写し
  (8)確認済証の写し(本事業で建築確認申請が必要な場合に限る。)
  (9) その他知事が必要と認める書類
申請書の提出は、補助対象に係る工事の着手前におこなってください。
 
      
          住宅課計画班 〒862-8570熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 (行政棟 本館12階) Tel:096-333-2547 Fax:096-384-5472
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        熊本県では、高齢者・障がい者・子育て世帯・外国人など住宅確保要配慮者が安心して入居でき、また、所有者が安心して賃貸することができる賃貸住宅の供給を促進するため、バリアフリー等に対応した見守り付きのセーフティネット専用住宅を改修により供給する事業者を募集します。
※昭和56年以前に建築された旧耐震建築物は、今回の改修に併せて耐震改修工事が必要です。
■応募戸数:5戸程度
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金