宮城県:運転者健康診断助成金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

公益社団法人宮城県トラック協会は、貨物自動車運送事業者が、健康の維持・管理を図るために、雇用している運転者に宮城県トラック協会各支部が実施する集団健康診断を受診させた場合、(成人病の検査項目に限る)その費用の一部を助成することにより、事業者の安全運転に対する一層の配慮を促すことを目的とする。

※予算額に達した場合はその時点で受付終了とする。

雇用している運転者(35歳及び40歳以上の運転者)が、宮城県トラック協会各支部の実施する集団健康診断(成人病の検査項目に限る)を受診する費用の一部
助成金額は、1名あたり2千円を上限とする。1事業者の助成人数は、公益社団法人宮城県トラック協会に届出している車両台数 (会員名簿の登載車両台数)と同数を限度とする。


公益社団法人 宮城県トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
雇用している運転者(35歳及び40歳以上の運転者)に宮城県トラック協会各支部が実施する集団健康診断を受診させること。
※集団健康診断とは、、労働安全衛生規則第44条に基づく定期健康診断を、宮城県トラック協会各支部長が主催し、支部長が定めた日時・場所・健康診断実施機関により実施することをいう。

2025/10/01
2026/02/28
雇用している運転者に集団健康診断を受診させた貨物自動車運送事業者(宮城県トラック協会会員以外の事業者にあっては、安全性優良事業所を有し、適正化事業実施機関による巡回指導の評価が「A」であり、かつ理事会の承認を受けた事業者に限る)とする。

■助成金交付の請求
1.事業者は、令和6年度の集団健康診断を受診した時は、支部長が定める様式による受診者名簿等を支部長へ提出しなければならない。
2.支部長は、次項に定める期日までに、別に定める健康診断助成金事業者名簿を宮城県トラック協会会長へ提出しなければならない。 なお、事業者名簿には健康診断実施機関の受診証明書を添付するものとする。
3.健康診断助成金事業者名簿の提出は、年2回(前期・後期)に分けて行い、それぞれ次に示すものとする。
(1) 前期 当該年度の9月末日まで提出
(2) 後期 当該年度の2月末日まで提出

公益社団法人宮城県トラック協会 TEL:022-238-2721 FAX:022-238-4336

公益社団法人宮城県トラック協会は、貨物自動車運送事業者が、健康の維持・管理を図るために、雇用している運転者に宮城県トラック協会各支部が実施する集団健康診断を受診させた場合、(成人病の検査項目に限る)その費用の一部を助成することにより、事業者の安全運転に対する一層の配慮を促すことを目的とする。

※予算額に達した場合はその時点で受付終了とする。

運営からのお知らせ