兵庫県芦屋市:省エネ設備導入のための大規模改修促進事業
2024年6月20日
ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みとして、市内に事業所を有する中小企業または社会福祉法人が、大規模に省エネ設備を導入する改修工事を実施する際に、その経費の一部に対して補助を実施するものです。
■予定件数(令和7年度):4件
■補助金額
補助対象経費(※2)の3分の1以内
上限100万円
(※2)補助対象経費は以下のとおりです。
●設計費・・・事業に必要な機械装置等の設計に要する経費(消費税等及び事業計画書作成のための基本設計費を除く。)
●機械装置等購入費・・・事業に必要な機械装置等の購入、製造、修繕及び据え付け等に要する経費(消費税等、土地の取得に係る経費及び賃借料を除く。)
●工事費・・・事業に必要な配管、配電等の工事に要する経費(消費税等、処分費用、建屋の新築及び増築等に係る経費を除く。)
市内に事業所を有する中小企業または社会福祉法人が、大規模に省エネ設備を導入する改修工事を実施すること
●省エネ設備
制御機能付きLED照明器具、高効率空調、高性能ボイラ、業務用給湯器、業務用燃料電池
●上記の省エネ設備とあわせて導入する装置
エネルギー管理装置(EMS装置)
2025/06/02
2026/02/27
■補助金交付対象者
次の1~6のすべてを満たす者
1.申請日において、市内に事業所を有する中小企業または社会福祉法人
2.事業を営む市内の事業所にて対象設備を導入しようとする者(購入前に必ず申請が必要となります)
3.対象設備の導入によって、市内の事業所から排出される温室効果ガスが、導入前と比べて年間10トン以上削減されることが見込めるもの
4.2月末日までに対象設備の購入及び設置が完了し、実績報告を行なう者
5.市税を滞納していない者
6.この補助金の交付申請を同一年度内に行っていないこと。
■対象設備
省エネ設備は、申請日時点で一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象に指定している設備が対象となります。エネルギー管理装置(EMS装置)は、省エネ設備とあわせて導入する場合に、補助対象となります。
●省エネ設備(制御機能付きLED照明器具、高効率空調、高性能ボイラ、業務用給湯器、業務用燃料電池)
補助金交付申請日において、一般社団法人環境共創イニシアチブが補助対象に指定しているもの
●上記の省エネ設備とあわせて導入する装置(エネルギー管理装置(EMS装置))
電力の使用量を計測し、監視予測等をするものであって、見える化が図られ、目標電力を超える場合に、警報又は自動で電力使用の抑制ができるもの
■注意事項
補助金交付決定前に着手した事業は補助対象外となります。
かならず、事業の着手前に申請書を提出してください。
事業の着手は、工事の契約締結日です。見積書の日付ではありません。
同一事業者が同一年度内に複数回補助を受けることはできません。
■相談等の予約について
申請に関する相談が必要な場合は、必ず事前に電話で申し込んでください。
申し込み電話番号:芦屋市環境課保全係 0797-38-2051
事前の申し込みがなく来庁された場合、対応できない場合がありますのでご注意ください。
■必要書類
交付申請書(様式第1号)の他、次の書類
(1)事業計画書(様式第2号) (2)市税納付状況等証明書(3)収支予算書(様式第3号) (4)最新年度の法人税確定申告書写し(5)法人登記事項証明写し(6)改修工事予定図面
(7)現行設備の設置状況写真及び位置図(8)現行設備及び更新設備の能力や規格が分かる資料(カタログ等)(9)更新設備の助成対象経費に係る見積書の写し
(10)温室効果ガス削減量が分かる資料(温室効果ガス計算シート等)(11)補助金確定通知書の写し(他団体からの補助金がある場合)
市民生活部環境・経済室環境課保全係 電話番号:0797-38-2051 ファクス番号:0797-38-2162
ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みとして、市内に事業所を有する中小企業または社会福祉法人が、大規模に省エネ設備を導入する改修工事を実施する際に、その経費の一部に対して補助を実施するものです。
■予定件数(令和7年度):4件
関連する補助金