兵庫県芦屋市:地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

芦屋市では対象設備を導入する費用に対し補助を行います。

※予算残額(9月30日時点)
・太陽光発電設備(自家消費型)、蓄電池:17,500,000円
・車載型蓄電池(EV、PHEV)、充放電設備:3,300,000円
・コージェネレーションシステム(エネファーム):300,000円
・高効率空調機器(事業所):625,000円

以下の設備を導入する費用
・太陽光発電設備(自家消費型)
・上記の太陽光発電設備と一緒に設置される「蓄電池設備」、「車載型蓄電池(EV、PHEV)」、「充放電設備」
・コージェネレーションシステム(エネファーム)
・市内の事業者施設に設置される業務用埋込型の空調機器で、従来の空調機器等に対して30%以上省CO2効果が得られる高効率空調設備


芦屋市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
以下の設備を導入すること
・太陽光発電設備(自家消費型)
・上記の太陽光発電設備と一緒に設置される「蓄電池設備」、「車載型蓄電池(EV、PHEV)」、「充放電設備」
・コージェネレーションシステム(エネファーム)
・市内の事業者施設に設置される業務用埋込型の空調機器で、従来の空調機器等に対して30%以上省CO2効果が得られる高効率空調設備


2025/10/14
2025/12/31
■補助対象者
1.市内に住民登録があり、自身が住んでいる又は住む予定の住居に対象設備を導入する方
2.市内に事業所を有し、対象設備を当該事業所に設置する個人または法人
3.市内の分譲マンションで本市の「マンション管理計画の認定」を受けている管理組合
4.上記1~3のいずれの場合も、市税の滞納がないこと

■補助対象工事 
着手日が令和7年4月14日以降の工事
(着手日とは、工事の契約締結日または工事に着手する日のいずれか早い方の日です。)

■補助対象となる太陽光発電設備(自家消費型)
・戸建て住宅の場合は自家消費率が30%以上、事業者施設、集合住宅の場合は50%以上
・中古品、リース契約でないもの
・固定価格買取制度(FIT制度)、FIP制度の認定を取得しないこと等

申請書類は、「芦屋市脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局」に郵送または電子メールで提出してください。
補助対象設備の販売店または施工事業者の方が申請してください。

【郵送】
〒541-0047
大阪市中央区淡路町4丁目4番11号 アーバネックス淡路町ビル2階
芦屋市脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局あて

【電子メール】
ashiyashi-datsutanso@kbinfo.co.jp

※補助対象者となる設備を購入または設置する個人の方、事業者の方が直接申請することはできません。
※補助対象設備の設置を予定されている場合は、販売店または施工事業者に申請を依頼してください。
※予算残額がなくなった後でも調整により申請可能となる場合があるため、仮受付をしています。
詳細は事務局にお問い合わせください。

芦屋市脱炭素移行・再エネ推進補助金事務局 電話番号:06-6205-4941 メールアドレス:ashiyashi-datsutanso@kbinfo.co.jp

芦屋市では対象設備を導入する費用に対し補助を行います。

※予算残額(9月30日時点)
・太陽光発電設備(自家消費型)、蓄電池:17,500,000円
・車載型蓄電池(EV、PHEV)、充放電設備:3,300,000円
・コージェネレーションシステム(エネファーム):300,000円
・高効率空調機器(事業所):625,000円

運営からのお知らせ