新潟県新潟市:6次産業化・農商工連携支援補助金

上限金額・助成額100万円
経費補助率 33%

新潟市では、農産物の付加価値向上、さらなる農業振興、農業者の所得向上を図ることを目的に、6次産業化・農商工連携による、新たな事業展開に対して支援する。

農家の相談を受け6次産業化・農商工連携を支援する件数:年間5件

令和7年度分の申請を受付します。
受付期間:令和7年5月1日(木曜日)から随時募集受付
※申請総額が事業予算総額に達した時点で終了します。

加工食品供給、農産物等直売所、直飲・直食施設、地場農産物販路拡大の新たな事業展開、農産物などの機能性成分調査について以下の支援を行う。
・機械・施設整備支援
・販売支援
・機能性成分調査支援

補助対象事業費:15万円以上
補助上限金額:100万円
補助率:3分の1以内


新潟市
中小企業者,小規模企業者
①機械・施設整備支援
②販売支援
③機能性成分調査支援

2025/05/01
2025/09/30
農業者
新潟市に住所を有し、自ら米・野菜・果樹生産や畜産を営む個人、個人で組織する団体、共同販売経理を行う団体、農業を営む法人

食品関連企業
新潟市に主たる事業所、製造拠点を有する食料品製造業者、農水産品加工業者

要綱は公募ページからダウンロードできます。
詳しくは問い合わせ先にお問い合わせください。

新潟市農業活性化研究センター 〒950-1406 新潟市南区東笠巻新田3043-1 TEL 025-362-0151 FAX 025-362-0153 E-mail nogyoken@city.niigata.lg.jp

新潟市では、農産物の付加価値向上、さらなる農業振興、農業者の所得向上を図ることを目的に、6次産業化・農商工連携による、新たな事業展開に対して支援する。

農家の相談を受け6次産業化・農商工連携を支援する件数:年間5件

令和7年度分の申請を受付します。
受付期間:令和7年5月1日(木曜日)から随時募集受付
※申請総額が事業予算総額に達した時点で終了します。

運営からのお知らせ