富山県小矢部市:雇用促進支援事業費補助金

上限金額・助成額10万円
経費補助率 50%

小矢部市では、新規就業者や定住人口の増加を図るため、市外で開催される合同企業説明会等に出展して人材の確保に取り組む市内事業所に対し、その出展にかかる経費の一部を補助します。

補助率:補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満切り捨て)
限度額:10万円
※補助金の交付は同一年度1回限りとし、同一事業所への交付は通算3回までとします。

次に掲げる経費を対象とします。
ただし、国、地方公共団体その他の公的機関から補助金等の交付を受ける場合は、当該補助金の額を差し引いた額を対象経費とします。
・会場費
・小間装飾料
・備品借上料
・搬送料(自ら運搬する場合を除く)
・広報資料製作費(就職希望者等に対し、補助対象者の事業内容や労働環境等を広報、説明する目的で、補助対象事業の実施前1年以内に製作し、出展会場で使用したものに限る)


小矢部市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
大学等の卒業予定者、転職希望者その他の就職希望者を対象として市外で開催される合同説明会等に、補助対象者が人材の確保を目的として自ら出展する事業

2025/04/01
2026/03/31
次の要件をすべて満たす者を対象とします。
①小矢部市内に本社又は本店などの事業所を有し、市内において過去1年以上にわたり事業を営む者であること(個人にあっては、市内に1年以上住所を有する者に限る。)。
②補助金の交付申請時において、市税等に滞納がない者であること。
③次に掲げる業種でないこと。
ア 統計法(平成19年法律第53号)第28条第1項の規定に基づき定められた日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)のうち大分類「S公務」の業種。
イ 風俗営業等の規制及び業務の適性化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項に規定する業種。

申請様式は公募ページからダウンロードできます。

■申請の流れ
①「補助金交付申請書」に次の必要書類を添えて、合同企業説明会等に出展する前までに市へ提出してください。
・住民票(個人の場合)
・法人の登記事項証明書(個人以外の場合)
・事業所の概要がわかる書類(会社概要等)
・説明会等の概要がわかる書類(説明会等のパンフレット及びポスター等)
・補助対象経費の金額が確認できる書類
・直近の納税証明書
②補助金交付決定(市から通知書が送付されます)。
③補助対象事業が完了した日から30日以内に「実績報告書」に次の必要書類を添えて市へ提出してください。
・補助対象経費の支出を証する書類(領収書等)
・補助対象事業の実施を証する写真等
・製作した広報資料(広報資料製作費について申請した場合)
④補助金の額の確定(市から通知が送付されます)。
⑤「補助金交付請求書」に必要事項を記入し、市へ提出してください。

商工立地振興課 〒932-8611 富山県小矢部市本町1番1号 電話番号:0766-67-1760 ファクス:0766-67-1567

小矢部市では、新規就業者や定住人口の増加を図るため、市外で開催される合同企業説明会等に出展して人材の確保に取り組む市内事業所に対し、その出展にかかる経費の一部を補助します。

補助率:補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満切り捨て)
限度額:10万円
※補助金の交付は同一年度1回限りとし、同一事業所への交付は通算3回までとします。

運営からのお知らせ