山梨県:有林内における小水力発電事業導入推進事業/第5回
2023年8月12日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
募集は終了しました。
ーーーーーーーー
県では、カーボンニュートラルの実現、電力供給体制の強靱化及び県有資産の高度活用等を図るため、山梨県有林内(事業地の全部もしくは一部が県有林内の場合)において、民間事業者等による固定価格買取制度(FIT制度)を活用した小水力発電の事業化を支援します。
やまなし小水力発電推進マップ(令和7年6月修正版)により、開発有望地点を公表するとともに、事業化を希望する民間事業者等を公募し、優れた事業計画や地域貢献等を提案した者を事業実施候補者として選定します。
※応募申請を検討している方は、事前に申請予定箇所等の連絡・ご相談をお願いします。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
使用する土地、治山堰堤及び林道について、その全部もしくは一部が県有林内の場合で、固定価格買取制度を活用した小水力発電施設を設置する事業(出力1,000kW未満)
2025/07/01
2025/09/30
■応募上限数
やまなし小水力発電推進マップ(令和7年6月修正版)に掲載された地点又は影響が認められる地点については、1事業者あたり応募する地点数を選定済の地点数の合計は6地点を上限とする。
■応募資格
小水力発電事業を安定して運営することができる技術力及び資金力等を有し、かつ事業運営を通じて地域に貢献することができる民間事業者等(民間企業、NPO、地域協議会等で法人格を有する者)
■応募の条件
ア 事業計画の内容
(ア) 安定的な運用が可能な計画であることを示すこと(実施体制、キャッシュフロー、加入予定の保険内容、事業終了後の対応等)。
(イ) 加入する保険の補償内容は以下のとおりとすること。
a 火災、地震等による財物損害(※加入必須項目)
b 財物損害等による利益損失
c 第三者への損害賠償
d 天候不順リスク補償
e その他民間事業者等が提案する補償
イ 事業終了後の廃棄費用
(ア) 事業終了後に土地を現状復旧するための費用をあらかじめ積み立てること。
(イ) 費用は、現地施設の撤去、土地の復旧及び撤去資材の廃棄までを含む。
(ウ) 積立額は工事業者等による見積(要写しの提出)による算出を原則とする。
(エ) 積み立ては、工事着手までに廃棄費用の1割相当額を積み立て、残り費用を工事着手から事業終了時までの間に計画的に積み立てるものとし、年次計画を提出すること。
(オ) 積立金は金融機関への保証金の預入とし、県を質権者とする質権設定契約とすること。
ウ 土地の使用
(ア) 土地の使用を開始した年度から、毎年度、別途通知する土地使用料相当額を県に納入すること。
(イ) 事業終了後、現状復帰の上、別途指示する期日までに返還すること。
(ウ) 地域貢献等の実施
a 固定価格買取制度における「地域活用要件」により、地元市町村との連携による災害時利用などの地域貢献が計画されていること。
b 売電を開始した翌年度から、毎年度、売電収入の5%以上の協力金を県に納入することとし、率は応募時に示すこと。ただし、災害による施設の故障及び異常
気象による降雨量減により、発電電力量の減少が生じた場合等の協力金の額は、別途協議により決定する。
エ 現地調査
(ア) 応募する地点について、必ず現地調査した上で応募すること。
※応募を希望する事業者は、募集要領を確認の上、募集期間内に申請書を提出してください
■応募方法
応募者は、募集期間内に次に示す書類を提出すること。
(1)提出書類
小水力発電事業実施申請書(様式第1)
ア 添付書類など必要な書類については様式第1に記載のとおり。
イ 提出書類は日本産業規格A4とすること。図面、表等やむを得ないものは日本産業規格A3とすること。
ウ 提出書類に不備等ある場合、応募は原則無効とする。
エ 提出書類(電子含む)については返却しないものとする。なお山梨県は、提出書類は本事業の審査にのみ使用するものとし、目的外の使用はしない。
(2)書類の配布
提出書類は以下のホームページから様式をダウンロードし、作成すること。
山梨県新価値・地域創造推進局 地域エネルギー推進課ホームページ https://www.pref.yamanashi.jp/kankyo-ene/suiryoku/bosyuu.html
(3)提出先・提出部数
ア 提出先
山梨県新価値・地域創造推進局地域エネルギー推進課地域エネルギー推進担当
イ 提出部数
紙1部、電子(CD-R等)1部
ウ 提出方法
持参又は郵送による。持参の場合は、「山梨県の休日を定める条例(平成元年山梨県条例第6号)」に定める県の休日を除く毎日、午前8時30分から午後5時15分までの間に提出すること。
郵送の場合は、期限までに必着とすること。また、到達したことを電話で必ず確認すること。
山梨県新価値・地域創造推進局 地域エネルギー推進課 地域エネルギー推進担当 T E L:055-223-1846 M a i l :chiiki-ene@pref.yamanashi.lg.jp
募集は終了しました。
ーーーーーーーー
県では、カーボンニュートラルの実現、電力供給体制の強靱化及び県有資産の高度活用等を図るため、山梨県有林内(事業地の全部もしくは一部が県有林内の場合)において、民間事業者等による固定価格買取制度(FIT制度)を活用した小水力発電の事業化を支援します。
やまなし小水力発電推進マップ(令和7年6月修正版)により、開発有望地点を公表するとともに、事業化を希望する民間事業者等を公募し、優れた事業計画や地域貢献等を提案した者を事業実施候補者として選定します。
※応募申請を検討している方は、事前に申請予定箇所等の連絡・ご相談をお願いします。
関連する補助金