富山県:令和7年度 富山県介護テクノロジー定着支援事業
2023年8月02日
県では、介護現場の生産性向上による職場環境の改善及び介護サービスの質の向上を図ることを目的として、介護サービス事業者における介護ロボットやICT機器等の介護テクノロジーの導入及び定着に向けた補助を行います。
ソフトウェア(介護ソフト)、タブレット端末・スマートフォン等情報端末、ネットワーク機器の購入・設置等の通信環境整備、クラウドサービス、保守・サポート費、導入設定、導入研修に要する経費 等
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)介護テクノロジー等の導入支援事業
(ア)重点分野に該当する介護テクノロジー
経済産業省と厚生労働省が定める「介護テクノロジー利用の重点分野」(PDF:1,480KB)に該当する機器等の導入経費
(イ)その他
(ア)によらず、介護従事者の身体的負担の軽減や、間接業務時間の削減等の業務の効率化など、介護従事者が継続して就労するための職場環境整備として有効であり、介護サービスの質の向上につながると県が判断した機器等の導入経費
(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業
(1)の介護テクノロジーのうち、「介護業務支援」に該当するテクノロジーと、そのテクノロジーと連動することで効果が高まると判断できるテクノロジーを導入する場合の導入経費(通信環境整備にかかる経費も支援対象に含む)
2025/07/14
2025/08/29
■補助対象事業者
富山県内に所在する下記の事業所
(1)介護保険法に基づく指定又は許可を受けた介護事業所及び介護施設等
(2)老人福祉法に基づく養護老人ホーム及び軽費老人ホーム
■補助対象要件(交付要綱別表1関連)
本事業による導入・活用により、業務の改善・効率化等が進められ、職員の負担軽減やサービスの質の向上など生産性向上が図られるとともに、収支の改善が図られた場合には、職員の賃金へも適切に還元することとし、その旨を職員に周知すること
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SecurityAction」の「★一つ星」または「★★二つ星」のいずれかを宣言すること
介護事業所の業務効率化に向けた課題解決に繋げ、当該取組を継続的に行うため、第三者による業務改善支援又は介護現場における生産性向上の取組みに関する研修・相談等による支援を受けること
厚生労働省作成の資料を参考に業務改善に取り組み、第8条第3号に定める業務改善計画書(様式第1-3号)を作成すること
LIFE(科学的介護情報システム)による情報収集に協力すること
厚生労働省等が実施する効果検証事業等に可能な限り協力すること
介護ロボットやICT等の導入に関して他事業者からの照会に応じること。ただし、職員や利用者の個人情報等の照会に応じる必要はないことに留意すること。
複数業者から見積もりを徴収し、より経済的な見積もりの業者を選択の上、適正な価格で申請すること。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
※申請の前に、必ず「交付要綱」及び「申請の手引き」をご一読ください。
■交付申請期間
令和7年7月14日(月曜日)~令和7年8月29日(金曜日)
■提出書類
申請の手引きp15に記載の書類
■提出方法
申請書類をご準備の上、下記申請フォームからご提出ください。
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=hrvQ6VGq
厚生部高齢福祉課介護保険係 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階 電話番号:076-444-9625 ファックス番号:076-444-3492
県では、介護現場の生産性向上による職場環境の改善及び介護サービスの質の向上を図ることを目的として、介護サービス事業者における介護ロボットやICT機器等の介護テクノロジーの導入及び定着に向けた補助を行います。
関連する補助金