埼玉県:自給飼料生産支援事業  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
   
  
        
        
        
        
         
        
          
    
      
        
          上限金額・助成額※公募要領を確認
        
        
          経費補助率
          0%
        
       
     
    埼玉県では飼料等の生産資材の高騰による酪農家の影響を緩和するため、埼玉県内に農場がある酪農家に対し、自給飼料に係る生産費の一部を支援します。
 
  
      
          飼料費
・補助単価
飼料作物作付面積10aあたり5,000円以内
※予算の範囲内で決定します。
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          ・補助対象
令和5年1月から令和5年6月の期間内に自給飼料作物が作付状態にあったほ場の実面積
※同一ほ場における補助金の交付は、1回のみになります。
 
      
      
          2023/07/13
      
          2024/03/29
      
          令和6年度以降も営農を継続することが見込まれる方が対象
 
      
          ※参加申請書は、集乳車で配られます。
○参加申請には、以下の書類が必要となりますので、参加ご希望の方はご準備くださるようお願いします。
・飼料作物作付けほ場の場所が確認できる書類(例:営農計画書、農地の借用に関する書類、農地基本台帳、河川敷の占用許可に関する書類、その他農地利用に関する契約書等)
・飼料作物の作付が確認できる書類(例:ほ場の作付状況が分かる書類、種子購入伝票、作業日誌等)
 
      
          農林部 畜産安全課    郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階  電話:048-830-4195  ファックス:048-830-4837
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        埼玉県では飼料等の生産資材の高騰による酪農家の影響を緩和するため、埼玉県内に農場がある酪農家に対し、自給飼料に係る生産費の一部を支援します。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金