奈良県:地域公共交通事業者燃料価格高騰対策等支援金
2023年1月24日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
2025/9/1:受付終了しました。
ーーーーーーーーーーーーー
燃料価格高騰等に伴う経営環境の変化による影響を緩和し、県民の日常生活及び社会生活を支える地域公共交通の維持・充実を図るため、県内の公共交通事業者に対し、支援金を交付します。
燃料価格高騰等の影響を受けている県内の公共交通事業者への支援金
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
燃料価格高騰等に伴う経営環境の変化による影響を緩和すること
2025/07/28
2025/09/01
■交付対象事業者
県内に本社若しくは営業所を有する一般旅客自動車運送事業者(※)
本県の基幹公共交通ネットワーク路線運行費補助金の交付を受けている一般旅客自動車運送事業者(※)
(ただし、福祉輸送事業限定や会葬者の輸送に限定したものは支援対象外。)
※路線バス事業、貸切バス事業、タクシー事業
■交付対象車両
路線バス車両:一般乗合旅客自動車運送事業の用に供する車両のうち、乗車定員11人以上のもの
貸切バス車両:一般貸切旅客自動車運送事業の用に供する車両
タクシー車両:一般乗用旅客自動車運送事業の用に供する車両(福祉輸送事業限定を除く)
※車検証の「登録年月日/交付年月日」が基準日(令和7年3月31日)以前であり、かつ「有効期間の満了する日」が申請日以降であることを自動車検査証記録事項により確認できるものに限る。
※令和7年3月31日以前から継続して使用していた車両を、令和7年4月1日以降に廃車し、その代替車両として取得した車両は交付対象となります。
※休車中の車両を除く。
※市町村からの運行委託等に基づき、専ら当該運行の用に供する車両を除く。
※単一の車両を路線バスと貸切バスに兼用している場合は貸切バスとして申請してください。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請方法
バス協会、タクシー協会に加盟している事業者:各協会に郵送もしくは持参にて申請書をご提出ください。
協会に加盟していない事業者:リニア・地域交通課 公共交通計画係宛で郵送もしくは持参にて申請書をご提出ください。
【提出先】
リニア・地域交通課 公共交通計画係
〒630-8501 奈良市登大路町30
■申請受付期間
令和7年7月28日(月曜日)~令和7年9月1日(月曜日) 当日消印有効
リニア・地域交通課 〒630-8501 奈良市登大路町30 リニア・交通まちづくり推進係 TEL:0742-27-8102 公共交通計画係 TEL:0742-27-8939
2025/9/1:受付終了しました。
ーーーーーーーーーーーーー
燃料価格高騰等に伴う経営環境の変化による影響を緩和し、県民の日常生活及び社会生活を支える地域公共交通の維持・充実を図るため、県内の公共交通事業者に対し、支援金を交付します。
関連する補助金