長野県長野市:まちなかパワーアップ空き店舗等活用事業補助金
2023年1月23日
中心市街地における商店街の活力と賑わいを創出し、活性化を図るため、中心市街地の空き店舗、空き家、空き倉庫等を賃借して出店する事業に対して、改修・改築費の一部を補助します。
■補助対象経費及び補助率
改修・改築費及び附帯設備の設置に要する経費の2分の1
■補助限度額
30万円。ただし、長野市が指定する通り沿いへの出店の場合は50万円。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
中心市街地の空き店舗、空き家、空き倉庫等を賃借して出店する事業
2025/04/01
2026/03/31
■補助対象物件(1階部分のみ対象)
中心市街地(長野、篠ノ井、松代の各地区)にある建物1階部分の空き店舗、空き家、空き倉庫等で、次の要件をすべて満たす物件
1.正面部分(主な出入口)が道路に面していること。
2.3ヵ月以上の間、空いているまたは閉鎖の状態であること。
■長野市が指定する通り
●長野地区
中央通り、権堂アーケード通り、長野大通りの長野駅前交差点~南千歳町交差点・末広町交差点、錦町通りの南千歳町交差点~かるかや山前交差点
●篠ノ井地区
篠ノ井駅出口との境~布施高田篠ノ井駅入口交差点
●松代地区
国道403号線の松代地区中心市街地内
※詳しくは、添付資料(まちなかパワーアップ空き店舗等活用事業補助金【概要版】)の中心市街地エリア図を参照ください。
■補助要件
1.中心市街地のエリア内(長野、篠ノ井、松代の各地区)での出店であること。
2.年度内に事業が完了(開店)すること。
3.2年以上営業すること。
4.不特定多数の者が自由に出入りできること。
5.営業時間について午前10時~午後4時の間の1時間以上が含まれていること。
6.店舗が所在する区域の商店街団体に加入すること。
7.商工会議所及び商工会の経営指導員の指導を継続的に受けること。
8.空き店舗等の貸主の親族(2親等以内)や貸主の経営会社の役員でないこと。
9.中心市街地内で店舗を移転する者でないこと。
10.市税の滞納がないこと。
11.建築基準法、消防法その他の法令の規定に適合していること。
■ご提出書類
補助金の申請には事前相談が必要です。
書類の作成前に商工労働課へお問い合わせ下さい。
1.交付申請書 2.出店計画書 3.収支予算書 4.空き店舗等証明書 5.指導報告書 6.履歴書 7.略歴書 8.商店街加入意向確認書 9.誓約書兼同意書 10.補助金入金先確認書
11.中止(廃止)承認申請書 12.変更承認申請書 13.実績報告書 14.収支決算書 15.開店届 16.交付請求書 17.開店1年後の経営指導報告書
■注意事項
●補助を受けるためには、必ず改修・改築工事着手前(補助事業開始以前)に申請手続きを行っていただくことが必要です。
●事業開始から2年以内で閉店した場合は、補助金を返還していただくことがあります。
●補助金の交付に係る内容(店舗名、店舗写真等)は、公表することがあります。
経済産業振興部 商工労働課 電話番号:026-224-5041 ファックス番号:026-224-5078
中心市街地における商店街の活力と賑わいを創出し、活性化を図るため、中心市街地の空き店舗、空き家、空き倉庫等を賃借して出店する事業に対して、改修・改築費の一部を補助します。
関連する補助金