大阪府吹田市:創業支援型事業所賃借料補助金
2023年1月13日
地域経済の活性化につながる創業を市内で実施する創業者に事業所賃借料の一部を補助します。補助金の交付を受けるためには、認定会議において、創業計画のプレゼンテーションを行い、認定を受ける必要があります。
認定数:2件
(予算の範囲内で計画を認定します。)
市内での地域経済の活性化につながる創業
2025/07/01
2025/07/31
吹田市内で創業を計画しており、以下のいずれにも該当すること。
(1)これまで事業を営んでいない個人であること。
(2)認定を受けた認定創業計画を開始する時点において、その他の事業を実施していないこと。また、事業を開始する日が、認定創業計画の認定を受けた日の属する月の翌月の初日から起算して6か月以内であること。
(3)認定を受けた認定創業計画を実施するため、認定後に賃貸借契約により市内に所在する建物の全部又は一部を借り上げて、新たに事業所(自己の住居を兼ねるものを除く。)を開設する者であること。
(4)市町村民税の滞納(不申告を含む。)をしていない者であること。
(1) 提出書類 (アからウは吹田市ホームページからダウンロードしてください。)
ア 認定申請書(様式第1号)
イ 職務経歴書(様式第2号)
ウ 創業計画書(詳細に記入してください。スペースが足りない場合は、追加資料を作成していただいても構いません。)
エ 直近年度の市町村民税の納税証明書
※エは市町村民税(各市町村発行)に関する書類です。国税(各税務署発行)の納税証明書ではありませんので御注意ください。
(2) 提出方法
(1)の書類を地域経済振興室へEメール又は郵送(レターパックライト)で提出してください。
※Eメールでの提出を御希望の場合は、必ず事前に御連絡ください。また、データを提出する場合、ファイル名を(1)の書類名にしてください。
(3) 受付期間
令和7年7月1日(火)~7月 31 日(木)必着(余裕を持って御提出ください。
都市魅力部 地域経済振興室 企業振興担当 〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階) 電話番号:06-6170-7217 ファクス番号:06-6384-1292
地域経済の活性化につながる創業を市内で実施する創業者に事業所賃借料の一部を補助します。補助金の交付を受けるためには、認定会議において、創業計画のプレゼンテーションを行い、認定を受ける必要があります。
認定数:2件
(予算の範囲内で計画を認定します。)
関連する補助金