長野県:社会福祉施設等価格高騰対策支援金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

価格高騰の影響を緩和するため、県内の社会福祉施設、医療機関等の皆様に支援金を支給します。

光熱費負担軽減のための社会福祉施設・医療機関等への支援金


長野県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
価格高騰による影響緩和

2025/04/16
2025/06/30
県内の施設・事業所の設置者が対象です。
施設区分に応じて1施設・事業所当たり定額の支援金を支給します。

■共通要件
光熱費、食材費、ガソリン代について原油価格等の高騰の影響を受けていること。
申請日時点で休止中でなく、また、支援期間において休止又は廃止の予定がないこと。

■高齢者福祉施設
令和7年1月1日時点で、介護保険施設、介護保険サービス事業所又は軽費老人ホームであること。

■障がい福祉施設
令和7年1月1日時点で、障害福祉サービス等の指定を受けている施設等であること(基準該当事業所を除く)。

■保護施設
令和7年1月1日時点で、救護施設にあっては開設の認可を受け、社会事業授産施設にあっては開設の届出を行い、又は許可を受けていること。

■医療機関(病院・医科診療所(有床・無床))・医療機関(歯科診療所)
令和7年1月1日時点で、保険医療機関であること。

■助産所
令和7年1月1日時点で、開設の届出をしている又は開設の許可を受けていること。

■薬局
令和7年1月1日時点で、保険薬局であること。

■施術所(柔道整復)・施術所(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)
令和7年1月1日時点で、開設の届出をしている施術所であって、かつ、受領委任取扱い施設の指定を受けていること。

■歯科技工所
令和7年1月1日時点で、保健所へ開設の届出をしていること。

■普通公衆浴場
令和7年1月1日時点で、物価統制令(昭和21年3月3日号外勅令第118号)により入浴料金の統制を受けている普通公衆浴場であって、かつ、営業の許可を受けていること。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■申請方法
〇電子申請の場合
下記URLから申請フォームに進み、申請する施設区分を選択の上、必要事項を入力してください。
※支援金の振込先は、原則として申請者名義(法人の場合は当該法人名義、個人事業主の場合は当該個人名義)の口座を指定してください。申請者名義以外の口座を振込先に指定する場合は、押印した委任状(原本)の提出が必要ですので、郵送で申請してください。

申請フォームURL:https://naganoken.form.kintoneapp.com/public/shien(外部サイトが開きます)

〇郵送の場合
〒380-0821
長野市上千歳町1137-23 リアライズ長野ビル2階(日本旅行長野支店内)
「長野県社会福祉施設等価格高騰対策支援金事務局」あて
※令和7年4月16日(水曜日)以降、事務局で申請書を受け付けます。
※令和7年6月30日(月曜日)の消印有効です。
※簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で提出してください。

■申請用紙郵送請求
申請用紙の郵送をご希望される場合は、下記事務局までお電話でご連絡ください。

長野県社会福祉施設等価格高騰対策支援金事務局 電話番号:026-234-6300 受付時間:午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く) ※本事業は株式会社日本旅行長野支店に委託して実施しています。

価格高騰の影響を緩和するため、県内の社会福祉施設、医療機関等の皆様に支援金を支給します。

運営からのお知らせ