宮城県仙台市:事業系生ごみ処理機等設置補助金制度
2022年11月14日
※令和7年度より、上限額を100万円に変更しています。
ーーーーーーーーーー
仙台市では、生ごみを排出する事業者が、事業系一般廃棄物の減量を目的として、生ごみ処理機を設置する場合、購入・設置に要する費用の一部を補助します。
●生ごみの排出を減らすことにより、ごみ処理費用の節約になります。
●生ごみの保管が減り、そ族昆虫・悪臭などの衛生管理対策に効果的です。
- ●ごみを減量するとともに、堆肥を有効利用することなどにより、循環型社会への貢献といった企業イメージの向上になります。
購入及び設置工事に要する費用の3分の2(千円未満の端数は切り捨て)で上限額は100万円です。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
生ごみを排出する事業者が、事業系一般廃棄物の減量を目的として、生ごみ処理機を設置すること
2025/04/01
2026/03/31
■補助金の交付対象者
●市内に事業所、工場、店舗等を所有又は管理しており、事業系一般廃棄物に当たる生ごみを排出していること。又は将来において排出する見込みであること。
●私企業(個人事業主含む)であること。
●本市の市税の申告を行い、かつ、滞納がないこと。
●暴力団等と関係を有していないこと。
●補助対象処理機について、本市が実施する他の補助金を受けていないこと。
■補助対象処理機等
●電気式生ごみ処理機
電気を使用し、生ごみを乾燥、発酵等の方法により分解し、堆肥化することが可能な機器であって、多量の生ごみに対応する処理能力を有するもの。
●堆肥化容器
生ごみを土中の微生物の活動により分解し堆肥化する器具で、次の基準を満たすもの。
(1)材質が概ね5年以上の耐水性、耐久性を備えていること
(2)臭気の発散、雨水の流入等を防止するためのふたを備えていること
■申請の流れ
生ごみ処理機の購入・設置前に交付申請が必要です。
交付申請→交付決定通知受け取り→購入・設置→実績報告→補助金額確定通知受け取り→補助金請求→補助金支払い
■注意事項
●交付決定前に設置しないこと。
●産業廃棄物に当たる生ごみの処理には使用できません。
●ディスポーザーは補助対象外です。
環境局事業ごみ減量課 電話番号:022-214-8679 ファクス:022-214-8356
※令和7年度より、上限額を100万円に変更しています。
ーーーーーーーーーー
仙台市では、生ごみを排出する事業者が、事業系一般廃棄物の減量を目的として、生ごみ処理機を設置する場合、購入・設置に要する費用の一部を補助します。
●生ごみの排出を減らすことにより、ごみ処理費用の節約になります。
●生ごみの保管が減り、そ族昆虫・悪臭などの衛生管理対策に効果的です。
- ●ごみを減量するとともに、堆肥を有効利用することなどにより、循環型社会への貢献といった企業イメージの向上になります。
関連する補助金