宮城県:令和7年度 地域産品輸出促進助成事業/2回目 鈴木 2025年9月06日 2022年9月12日 上限金額・助成額30万円 経費補助率 50% 「宮城県農林水産物等輸出促進戦略」に定める将来あるべき姿(目標)の実現に向けて、県内で産出・生産される農林水産物及びその加工品(以下「農林水産物等」という。)の輸出を促進するため、生産者等が実施主体となって行う輸出促進活動について、予算の範囲内でその一部を助成します。 令和7年8月1日 令和7年度地域産品輸出促進助成事業補助金(2回目)の募集を開始しました。 対象エリア宮城県対象業種農業,林業,漁業,製造業目的販路拡大,海外展開 対象経費旅費、輸送費、委託費、その他経費。 ただし、一般消費者への販売を伴わないものとする。 実施主体宮城県 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業生産者等が海外で開催される商談会、フェア、見本市等に参加して現地取引先を開拓する取組。 ■補助対象事業要件 ・農林水産物等を使用した自社商品の現地取引先を開拓する取組であること。 ・参加する商談会等が開催される国・地域への宮城県産品の輸出が可能であること。 ・参加する商談会等は主催者が参加者を募集する形式により開催され、かつ当該商談会等の主催者と補助金の交付申請者が別であること。ただし、海外商談会については、県海外事務所(大連事務所又はソウル事務所)が仲介する個別商談案件を含む。 ・原則として1回の申請で補助対象となる商談会等は1つとする。ただし、事業者が現地に渡航し、1回の渡航で複数の商談会等に参加する場合は、県が当該事業者の旅程や参加予定の商談会等の会期等を確認したうえで、当補助金の趣旨の達成に必要かつ合理的と認めるものに限り、複数の商談会等にかかる経費を補助対象とする。 その他詳細については、「地域産品輸出促進助成事業補助金交付要綱」を御覧ください。 公募開始日2025/08/01 公募終了日2026/02/20 主な要件生産者等(県内農林漁業者若しくはその団体又は食品製造業者若しくはその団体) 手続きの流れ様式・要綱は公募ページよりダウンロードできます。 宮城県電子申請システム(LoGoフォーム: https://logoform.jp/form/GQGB/950267 )から申請してください。 ※電子申請システムでの申請が難しい場合は、下記メールアドレス宛て申請書類を御提出ください。 E-mail:s-yushutsu@pref.miyagi.lg.jp 問い合わせ先国際ビジネス推進室国際ビジネス推進第二班 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1 行政庁舎14階南側 電話番号:022-211-2346 ファックス番号:022-268-4639 公式公募ページhttps://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kokusaibiz/r7chiikisanpin.html 「宮城県農林水産物等輸出促進戦略」に定める将来あるべき姿(目標)の実現に向けて、県内で産出・生産される農林水産物及びその加工品(以下「農林水産物等」という。)の輸出を促進するため、生産者等が実施主体となって行う輸出促進活動について、予算の範囲内でその一部を助成します。 令和7年8月1日 令和7年度地域産品輸出促進助成事業補助金(2回目)の募集を開始しました。
関連する補助金