全国:文化芸術振興費補助金による助成(日本映画製作支援事業/単年度助成)

上限金額・助成額2240万円
経費補助率 定額%

日本映画製作支援事業とは、国からの補助金(文化芸術振興費補助金)を財源として、我が国における映像芸術の普及・振興を図るため、優れた日本映画の製作活動に対して助成を行うものです。

・製作企画費
・スタッフ費・キャスト費
・製作費
・バリアフリー字幕及び音声ガイド制作費


独立行政法人 日本芸術文化振興会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
優れた映画の製作活動

2025/10/31
2025/11/13
■対象要件
(1)「日本映画」の製作活動であること
(2)助成対象期間に完成し、初号試写等を行うことができる活動であること
(3)日本国内において、原則として完成後1年以内に「一般に広く公開」すること

■助成の対象となる者
・映画の製作活動を行うことを主たる目的とする我が国の団体であること。
※団体の定款や定款に類する規約等において、事業目的等として映画の製作活動を行う旨が明記されていることが必要です。
・法人格を有する団体であること。(非営利法人を含む)
・応募する活動(映画)に出資をしている団体であること(製作団体であること)。
※出資をせずに「製作協力」や「制作」で関与する団体は応募できません。
・応募する活動(映画)の著作権の全部又は一部を保有する団体であること。
・製作委員会を組織している場合、当該製作委員会において総製作費を管理し、製作に係る経理事務や活動を統括する団体(以下「中核団体」という。)であること。
※要望書の提出時に中核団体である旨を証明する書類(製作委員会において、当該団体の担当する業務内容が明示された契約書の写し又は構成員リスト(社名、所在地、法人の代表者氏名、役割が明示されていること))を提出していただきます。
中核団体は、作品完成後(映画の公開による収益については公開後)5年間、帳簿等を保管するものとし、正当な理由なく、保管されていないことが判明した場合には、交付された助成金の返還を求めることがあります。
・所定の期間、映画の公開による収益状況の報告を行うことのできる団体であること
・ 応募する活動区分の要件を充たす「実績要件」を充たす団体であること

■実績要件
応募する団体・活動は、以下のいずれかの要件を充たすことが必要です。(応募時点)
(1)助成金の交付を受けようとする団体が、過去に自ら映画を製作し(出資を伴う)、一般に広く公開した実績を有すること。
(2)助成金の交付を受けようとする団体の代表者、応募しようとする作品の監督又はプロデューサーが、過去に監督又はプロデューサーとして映画を制作し、一般に広く公開した実績を有すること。
(3)助成金の交付を受けようとする団体の共同製作者が、過去に自ら映画を製作し(出資を伴う)、一般に広く公開した実績を有すること。
(4)助成金の交付を受けようとする団体とともに製作委員会に所属している団体が、過去に自ら映画を製作し(出資を伴う)、一般に広く公開した実績を有すること。

■手続きの流れ
① 助成対象活動の相談期間:令和7年10月上旬 ~30日
 期間外の相談は受け付けられません。
② 助成金交付要望書の提出:令和7年10月31日10:00~11月13日 17:00
 受付期間を過ぎてからの提出はできません。
③助成金交付要望書の審査、助成対象活動の内定:~令和8年3月下旬
④助成金交付内定の通知:令和8年3月末
⑤助成金交付申請書の提出:所定の期間内に速やかに

〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1 独立行政法人日本芸術文化振興会 企画部 基金・助成事務局 文化振興助成課 映像芸術係 電話番号 050-1754-5904 e-mail eiga-boshu@ntj.jac.go.jp(映像芸術係) 問合せ時間 午前10時~午後5時(正午から午後1時及び土・日・祝日を除く。)

日本映画製作支援事業とは、国からの補助金(文化芸術振興費補助金)を財源として、我が国における映像芸術の普及・振興を図るため、優れた日本映画の製作活動に対して助成を行うものです。

運営からのお知らせ