兵庫県:「鉱石の道」観光ツアー造成モデル事業 佐藤幸 2025年10月11日 上限金額・助成額5万円 経費補助率 定額% 鉱石の道推進協議会では、鉱石の道4エリア(生野・神子畑・明延・中瀬)の鉱山遺産を活かした新たなツーリズムの創出と振興を図り、魅力と賑わいのある地域づくりを進めています。 その一環として鉱石の道を周遊する観光ツアー造成を支援し、観光客増加と地域の振興を図るため、鉱石の道観光ツアーの実施団体を募集します。 補助予定件数:5件程度(予算の範囲内) 対象エリア兵庫県対象業種生活関連サービス業,娯楽業目的販路拡大 対象経費・企画・広告経費(パンフレット等の広告媒体作成経費等) ・鉱石の道ガイド等依頼経費 ・鉱石の道関連施設への入館料等 ・交通費等 ・その他ツアー実施に必要な経費 ※ツアー参加者が募集人数に満たない場合でも、ツアーを実施した場合は支援対象の事業を実施したものとして、上記の経費を補助する。 ■補助額 1企画(ツアー)5万円(定額、上限) 実施主体兵庫県 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業観光客増加と地域の振興を図るため、鉱石の道観光ツアーを実施すること 公募開始日2025/10/01 公募終了日2025/10/17 主な要件■対象団体 第1種、第2種、第3種、及び地域限定旅行事業者 ■対象事業要件 (1)対象ツアー ア)鉱石の道ツアー 鉱石の道関連施設又は関連イベント(※1)を2箇所以上巡るツアーで、募集人数設定は20名以上とする。 イ)鉱石の道ツアー(広域連携タイプ) 鉱石の道関連施設又は関連イベントを1箇所以上、かつ南但馬地域(※2)の観光資源を1箇所以上巡るツアーで、募集人数設定は20名以上とする。 (※1)鉱石の道関連施設又は関連イベントとは、生野鉱山、神子畑鉱山、明延鉱山、中瀬鉱山の関連した施設及びイベントをいう。(鉱石の道推進協議会が作成しているパンフレット等に掲載されている施設・イベントを参照。) (※2)南但馬地域とは、養父市、朝来市の全域をいう。 (2)鉱石の道ロゴマークをリーフレット等に明示すること。 (3)ツアー催行時には、参加者に鉱石の道パンフレットを配布するとともに、参加者へのアンケート実施に協力すること。(パンフレット及びアンケートは協議会からお渡しします。アンケートは適宜項目を追加していただいて構いません。) (4)鉱石の道ガイドを利用すること。 手続きの流れ■応募方法 ※要綱・様式は電子データ(Word形式)を鉱石の道HPにてダウンロードできます。 鉱石の道HP:https://koseki-michi.com/ 必要書類を作成のうえ、下記の事務局まで提出してください。 ■審査・交付決定 募集期間の終了後、審査のうえ概ね2週間で交付決定を行う予定です。 なお、応募が多数の場合は補助事業者の選定や補助額の変更を行うことがあります。 ■問合せ、提出先 鉱石の道推進協議会事務局(担当:尾形) 〒668-0025豊岡市幸町7-11兵庫県但馬県民局県民躍動室地域振興課内 電話:0796-26-3676/FAX:0796-23-1476 メールアドレス:Ren_Ogata@pref.hyogo.lg.jp 問い合わせ先鉱石の道推進協議会事務局(担当:尾形) 〒668-0025豊岡市幸町7-11兵庫県但馬県民局県民躍動室地域振興課内 電話:0796-26-3676/FAX:0796-23-1476 メールアドレス:Ren_Ogata@pref.hyogo.lg.jp 公式公募ページhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk04/press/20251001.html 鉱石の道推進協議会では、鉱石の道4エリア(生野・神子畑・明延・中瀬)の鉱山遺産を活かした新たなツーリズムの創出と振興を図り、魅力と賑わいのある地域づくりを進めています。 その一環として鉱石の道を周遊する観光ツアー造成を支援し、観光客増加と地域の振興を図るため、鉱石の道観光ツアーの実施団体を募集します。 補助予定件数:5件程度(予算の範囲内)
関連する補助金