神奈川県:令和7年度 在宅医療提供体制整備事業費補助

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 75%

本補助金により、在宅医療の新規参入や情報通信機器を用いたオンライン診療等を実施する体制整備を支援します。

在宅医療の新規参入や情報通信機器を用いたオンライン診療等を実施する体制整備に要する費用


神奈川県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
ア.在宅医療の新規参入支援
在宅医療の提供に必要となる医療機器の購入
オンライン診療等に活用する情報通信機器の購入

イ.診療内容の拡充かつ在宅患者受入増加の取組支援
在宅医療の提供に必要となる医療機器の購入

ウ.情報通信機器を活用した取組支援【単独型】
オンライン診療等に活用する情報通信機器の購入

エ.情報通信機器を活用した取組支援【多職種連携型】
オンライン診療等、多職種連携に活用する情報通信機器の購入

2025/05/12
2025/07/31
【事業区分ア、イ、ウ、エ共通】
令和6年度に実施した「神奈川県在宅医療提供体制整備事業費補助」の交付を受けていないこと。
公募要領に沿う事業であること
自由診療のみに特化している医療機関でないこと
神奈川県暴力団排除条例第10条の規定に該当しないこと

【事業区分ア】(在宅医療の新規参入支援)
県内に所在する病院又は診療所(歯科診療所は除く)であること
申請日時点で在宅療養支援病院及び在宅療養支援診療所の届出を行っていない病院又は診療所であり、交付決定日から令和8年2月13日までの間に在宅療養支援病院又は在宅療養支援診療所の施設基準に係る届出を行う病院又は診療所であること
オンライン診療等に活用する情報通信機器を購入する場合は、申請日時点で情報通信機器を用いた診療に係る届出を行っていない病院又は診療所であること

【事業区分イ】(診療内容の拡充かつ在宅患者受入数増加の取組支援)
県内に所在する病院又は診療所(歯科診療所は除く)であること
診療内容の拡充かつ在宅患者受入数増加の計画を示していること
申請日時点で在宅療養支援病院又は在宅療養支援診療所の施設基準に係る届出を行っている病院又は診療所であること

【事業区分ウ】(情報通信機器を活用した取組支援) 単独型
県内に所在する病院又は診療所(歯科診療所は除く)であること
申請日時点で情報通信機器を用いた診療に係る届出を行っていない病院又は診療所であり、令和8年2月13日までに情報通信機器を用いた診療に係る届出を行う病院又は診療所であること

【事業区分エ】(情報通信機器を活用した取組支援) 多職種連携型
県内に所在する病院、診療所(歯科診療所は除く)、訪問看護ステーション、薬局のいずれかに該当すること(関東厚生局ホームページに掲載されている「保険医療機関・保険薬局の指定一覧」又は「指定訪問看護ステーションの指定一覧」に掲載されていること)
2者以上の医療機関が連携して事業に取り組み、病院又は診療所が連携に含まれていること
連携する医療機関の全てが個別に交付申請書の提出を行うこと
運営主体が同一の医療機関が連携に含まれないこと

■申請書提出期間(今年度の交付申請受付は終了しました)
令和7年5月12日~令和7年7月31日
※令和7年7月31日までに提出された申請は全て審査を行いますので、事業計画についてよく検討した上で申請してください(先着順ではありません)。

■提出方法及び提出先
(提出方法)
原則、電子メールにて提出してください。
※電子メールでの提出が難しい場合はページ最下部の問合せ先電話番号までご連絡ください。

(提出先メールアドレス)
神奈川県健康医療局医療企画課地域包括ケアグループ 在宅医療補助金担当あて
ouhuku-iryou★pref.kanagawa.lg.jp (★の部分を@に変えてメール送信してください。)

健康医療局 保健医療部医療企画課 健康医療局保健医療部医療企画課へのお問い合わせフォーム 地域包括ケアグループ 電話:045-210-4865

本補助金により、在宅医療の新規参入や情報通信機器を用いたオンライン診療等を実施する体制整備を支援します。

運営からのお知らせ