熊本県:特別高圧電気料金高騰緊急対策補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
定額%
熊本県では、国が実施した「電気・ガス激変緩和対策事業」の対象外となっている特別高圧電力やLPガスを利用されている事業者の負担を軽減するため、次のとおり支援を実施し、令和7年(2025年)7月15日(火曜日)から申請受付を開始します。
令和6年(2024年)8月から同年10月及び令和7年(2025年)1月から同年3月までの特別高圧電気料金を対象とし、電力使用量の累計に補助単価を乗じて得た額
※大企業等については、予算の執行状況等に応じ、補助上限額を設ける場合があります。
【補助単価】
1.0円/kWh (R6.8月~9月)
0.7円/kWh (R6.10月、R7.1月~2月)
0.4円/kWh (R7.3月)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
特別高圧電力を利用されている事業者の負担軽減
2025/07/15
2025/10/14
県内で、小売電気事業者と特別高圧受電契約を締結し電気料金を負担している企業等
(国及び地方公共団体、発電事業者、他の支援制度の対象となるものを除く)
■申請書類提出方法及び提出先
【郵送の場合】
申請書類一式を次の宛先に簡易書留又はレターパックプラスでご郵送ください。
<宛先>〒862-8570 熊本県中央区水前寺6丁目18-1
熊本県商工労働部産業振興局エネルギー政策課 宛
※「熊本県特別高圧電気料金補助金申請書 在中」とご記載ください。
【メールの場合】
申請書類一式を添付し、次のEmail アドレスにお送りください。
<Email> eneseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
※メール件名は「【企業名】熊本県特別高圧電気料金補助金申請書」としてください。
エネルギー政策課エネルギー班 〒862-8570熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 (行政棟 本館 7階) Tel:096-333-2320 Fax:096-384-1760
熊本県では、国が実施した「電気・ガス激変緩和対策事業」の対象外となっている特別高圧電力やLPガスを利用されている事業者の負担を軽減するため、次のとおり支援を実施し、令和7年(2025年)7月15日(火曜日)から申請受付を開始します。
関連する補助金