栃木県:災害時電源 EV・PHV導入促進 事業補助金
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
定額%
県では、交通分野の脱炭素化に向けて、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHV)などの電動車への転換を促進しております。
EVやPHVの動く蓄電池としての機能に着目し、交通分野の二酸化炭素排出削減と災害時のレジリエンス強化の同時実現を目指すため、中小企業者等へのEV又はPHVの導入を支援します。
予算額:2,000万円
受付予定件数:100件
災害発生時の避難所における給電活動等への協力を要件に、中小企業者等がEV又はPHVを導入する取り組み
2025/04/01
2026/03/31
■交付対象者
県内に事業所を有する中小企業者、中小企業団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、青色申告を行っている個人等
■補助対象自動車
国(次世代自動車振興センター)が行う「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付対象となるEV又はPHV
注:令和6(2024)年4月1日以降の契約及び発注であり、かつ、令和7(2025)年3月1日から令和8年(2026)年2月28日までに初度登録された自動車が対象です。
※令和8(2026)年3月1日以降に初度登録の自動車の取扱いについては、お問い合わせ先にご確認ください。
■補助要件
(a) 栃木県災害時協力車登録制度への登録
注:災害時協力車登録制度については、公募ページのリンク先を確認ください。
(b) 給電機能付き車両であること
※県の負担又は補助を得て市町が実施する事業との併用はできません。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請方法
郵送又は持参により御提出ください。
郵送の場合は、書留等配達記録が確認できる方法で行ってください。
持参の場合の受付時間は、平日8時30分~17時15分(12時00分~13時00分を除く)です。
■提出先
〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
栃木県環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
TEL:028-623-3262 Email:kikou-hendou@pref.tochigi.lg.jp
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階 電話番号:028-623-3262 ファックス番号:028-623-3259 Email:kikou-hendou@pref.tochigi.lg.jp
県では、交通分野の脱炭素化に向けて、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド(PHV)などの電動車への転換を促進しております。
EVやPHVの動く蓄電池としての機能に着目し、交通分野の二酸化炭素排出削減と災害時のレジリエンス強化の同時実現を目指すため、中小企業者等へのEV又はPHVの導入を支援します。
予算額:2,000万円
受付予定件数:100件
関連する補助金