神奈川県横浜市:令和7年度 民間公衆喫煙所設置等補助金
上限金額・助成額1200万円
経費補助率
100%
横浜市では、喫煙者と非喫煙者が共生できる清潔できれいなまちづくりを進めるため、誰もが利用できる公衆喫煙所の設置・維持管理にかかる費用を補助します。
※補助金の活用を検討される場合は、必ず事前にご相談ください。
・設置費(新規設置に限る)
工事費、設備費、備品費、機械装置費
・持管理費(前提条件:設置費の補助があること)
電気代、空気清浄機の保守、火災保険料、清掃・ごみ処理委託経費等、賃料
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
誰もが無償で利用できる閉鎖型の喫煙所を設置すること
2025/08/08
2025/08/29
■補助対象者
喫煙所の設置場所が募集エリア内であれば、業種を問わず、市外に所在する事業者や市外に居住する方でも補助を受けることができます。
ただし、国、行政法人、地方公共団体、公社又は鉄道事業者等の公共的団体を除きます。
■補助対象となる喫煙所の要件
〇運営時間・設置期間
・概ね1日9時間以上かつ週5日以上
・供用開始後、5年以上継続した運営
※5年間運営を継続できない場合は、補助金の一部返還が必要
〇設置場所
・道路または公共的通路(建物内の通路で誰もが自由に通行できるところをいう。)から直接出入りが可能
・店舗に併設する場合は、店舗部分と壁などで明確に区画されていること
〇受動喫煙対策
・健康増進法や神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例などの関係法令等を遵守
・出入口から喫煙所内に向かう気流が0.2m/秒以上確保される換気扇等の設置があること
※別途、たばこの煙が流出しない他の対策が取られている場合を除く
〇標示
・道路等に面していない場合は、建物内の喫煙所の位置について建物入り口に案内掲示があること
・20歳未満の方が立ち入らないよう、喫煙エリア(20歳未満立入禁止)とわかる掲示があること
〇その他
・法令に抵触せず、公序良俗に反しない形態及び運営であること
■事前相談
事前に必ずご相談のうえ、申請に必要な書類をご準備ください。
1.当課へのご相談
2.該当区域を所管する消防署
【参考】市では、建築士等の専門家相談窓口を紹介しております。
■申請
横浜市民間公衆喫煙所設置費補助金交付申請書(第1-1号様式)に必要書類を添えて提出してください。
(注意)設置費の補助を受ける場合は、設置工事等の着手前であることが条件です。
資源循環局家庭系廃棄物対策部街の美化推進課 電話:045-671-2556 ファクス:045-663-8199
横浜市では、喫煙者と非喫煙者が共生できる清潔できれいなまちづくりを進めるため、誰もが利用できる公衆喫煙所の設置・維持管理にかかる費用を補助します。
※補助金の活用を検討される場合は、必ず事前にご相談ください。
関連する補助金