宮城県栗原市:6次産業化伴走支援事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

自らが生産する農林水産物を活用して6次産業化に取り組む、または取り組みを予定する農林漁業者の方が抱える課題に対して専門家等を派遣し、課題解決を支援します。

【6次産業化とは】
農林水産物の生産だけでなく、加工やサービス業・販売にも取り組むことで、生産物の価値をさらに高め、農業所得の向上を目指す取り組みです。

■募集者数:5事業者程度(予算の範囲内で先着順となります)

派遣時の商品開発や経営改善に係る経費等、専門家に係る経費全額
※派遣時の商品開発や経営改善に係る経費等、専門家に係る経費以外は派遣申請者の負担となります


栗原市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
農林水産物を活用して6次産業化に取り組み下記の要件をすべて満たす事業が対象となります。
・農林漁業者が自ら生産した農林水産物を活用して6次産業化等に取り組む内容であること
・宮城県農山漁村発イノベーションサポートセンターによるプランナー派遣を受けていないこと
・専門家の派遣により、6次産業化等の取組を促進する効果が期待されること

■支援課題例
・6次産業化商品企画、販路相談
・既存6次産業化商品のブラッシュアップ
・6次産業化に係る法令関係相談(資金、各種制度含む)など

2025/05/01
2026/01/30
■派遣対象者
栗原市内に居住または事業所のある農林漁業者、またはその団体

■派遣専門家
栗原市6次産業化等育成塾の講師
公的支援機関等において、6次産業化支援実績のある専門家
その他派遣申請者が要望する人で、対象事業に係る課題整理、助言及び情報提供等を行うにあたり十分な能力を有すると判断される人

■派遣期間・回数
2026年(令和8年)2月末日まで
1事業者あたり5回以内、1派遣につき2時間以内

■派遣申請時提出書類
専門家等派遣申請書(様式第1号)
定款や規約(法人の場合のみ)

申請などに係る相談や申請手続きは、商工観光部 産業戦略課 産業連携係で承ります。

自らが生産する農林水産物を活用して6次産業化に取り組む、または取り組みを予定する農林漁業者の方が抱える課題に対して専門家等を派遣し、課題解決を支援します。

【6次産業化とは】
農林水産物の生産だけでなく、加工やサービス業・販売にも取り組むことで、生産物の価値をさらに高め、農業所得の向上を目指す取り組みです。

■募集者数:5事業者程度(予算の範囲内で先着順となります)

運営からのお知らせ