福岡県北九州市:タクシーDX化支援事業補助金

上限金額・助成額12.5万円
経費補助率 50%

北九州市では、タクシー事業者がタクシー配車アプリから配車注文を受注することが可能なタブレット端末機を導入する費用の一部を補助します。

タブレット端末機本体価格(消費税抜き)
補助率:2分の1(補助上限額はタブレット端末機1台当たり125,000円)
(注)国、県の補助と併用不可。


北九州市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
タクシー事業者が、タクシー配車アプリからの配車注文を受注することが可能なタブレット端末機を導入する事業。

(注1)配車アプリは全国的に普及しているものであること。
(注2)交付決定日から令和8年3月31日までの間に実施する事業を対象とし、事業実施期限までに支払いが完了しなかったものは補助対象外となります。

2025/08/01
2025/08/22
北九州市内に本社、支社、支店又は営業所が存するタクシー事業者(タクシー業務適正化特別措置法(昭和45年法律第75号)第2条第4項に規定するタクシー事業者という。)であって、北九州市税の滞納がない者。

■申請方法
〇申請書の送付先
ア 北九州タクシー協会に所属されている事業者
 〒802-0076 北九州市小倉北区中島一丁目18番28号
 一般社団法人 北九州タクシー協会

イ 上記以外の事業者
 〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号(北九州市役所13階)
 北九州市 都市戦略局 都市交通政策課

※郵送での提出にご協力をお願いします。
※予算上限に達しない場合は、上記期間後も随時受付します。申請を希望される場合は、都市交通政策課にご連絡下さい。

■提出書類
(1)交付申請時確認チェック表・・・・・・・・・・・・・・・(別添1参考様式)
(2)交付申請書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(第1号様式)
(3)補助事業に要する経費・・・・・・・・・・・・・・・(第1号様式の別紙1)
(4)役員等一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(第1号様式の別紙2)
・役員等一覧の電子データ(市ホームページ掲載のエクセル様式)は、電子メールでも提出してください。
 E-mail:toshi-koutsuu@city.kitakyushu.lg.jp
 ①「件名」を「【会社名】令和7年度タクシーDX化役員等一覧」としてください。
 ②メールには、担当者名及び連絡先を記載してください。
(5)誓約書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(第1号様式の別紙3)
・補助申請者が記名・押印したもの。
(6)一般乗用旅客自動車運送事業者の許可証の写し(添付資料)
(7)タブレット端末機の価格がわかる書類(添付資料)
・補助申請者宛の見積書(写し可)、価格が掲載されたカタログ等(写し可)
(8)法人登記簿謄本又は住民票(添付資料)
・法人の場合、補助申請者及び自動車使用者の法人登記簿謄本)
・個人事業者の場合、住民票(マイナンバーの記載がないもの)
・上記のいずれも申請日を含む3か月以内に発行されたもの(写し可)
(9)北九州市税の滞納がないことを証する書類(添付資料)
・各市税事務所市民税課もしくは税務課又は各区出張所が発行する納税証明書(直近のもの:写し可))

※提出資料については、この他必要に応じて追加の提出を指示する場合があります。
※交付申請時から交付決定を受ける日までに、発注・契約は行わないでください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

都市戦略局計画部都市交通政策課 〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 電話:093-582-2518 FAX:093-582-2503

北九州市では、タクシー事業者がタクシー配車アプリから配車注文を受注することが可能なタブレット端末機を導入する費用の一部を補助します。

運営からのお知らせ