宮城県:みやぎ型木質バイオマススマートタウン構築事業補助金/2次募集

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

本県の森林資源は本格的な利用の時期を迎えており、県産木材の利用を拡大することは、林業・木材産業を活性化させ、さらには、森林整備が推進されることにより地域環境の保全が図られます。特に、未利用間伐材等の木質バイオマスを活用し、化石燃料消費等によるCO2の排出抑制を図るとともに、再生可能エネルギーの地産地消を推進するため、県内でいままで利用されてこなかった伐根等未利用間伐材等の木質バイオマスを活用する地域協議会、民間事業者等に対し、支援するものです。

(1)みやぎ型木質バイオマススマートタウン構築支援
木質バイオマスの地産地消並びに利用促進のための調査研究、研修会等の各種会議並びに現地視察等
補助対象経費の2分の1以内(上限2,000千円)

(2)木質バイオマス供給システム支援
県内産の未利用間伐材等を山土場等で搬出・造材・仕分け・積込み等し、木質バイオマスの安定取引協定等に基づき、木質バイオマス利用施設(発電・熱利用施設等)に運搬するのに要する経費
針葉樹供給システム支援:2分の1以内(上限2,000円/立方メートル)
広葉樹供給システム支援:2分の1以内(上限3,000円/立方メートル)


宮城県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)みやぎ型木質バイオマススマートタウン構築支援
質バイオマスの地産地消並びに利用促進のための調査研究、研修会等の各種会議並びに現地検討等

(2)木質バイオマス供給システム支援
県産の未利用間伐材等を山土場等で搬出・造材・仕分け・積込み等し、木質バイオマスの安定取引協定等に基づき、木質バイオマス利用施設(発電・熱利用施設等)へ効率的に供給すること

2025/04/01
2025/08/01
■事業主体
(1)みやぎ型木質バイオマススマートタウン構築支援
県内に所在する下記1~3を含む複数の法人等からなる団体等(規約等の定めがある者に限る。)
1.森林経営管理法第36条の民間事業者又は宮城県育成経営体等
2.木質バイオマス燃料を加工する法人等
3.木質バイオマス利用施設を所有する法人並びに所有することを検討する法人等

(2)木質バイオマス供給システム支援
県内に所在する森林経営管理法第36条の民間事業者又は宮城県育成経営体等であって、発電利用に供する木質バイオマスの証明のためのガイドラインに基づき,各由来証明を発行できる者。

■交付申請
事業計画書に必要書類を添えて提出してください。

■書類の提出先・みやぎ電子申請サービスによる申請
管轄する地方振興事務所・地域事務所に持参又は郵送願います。
また、事業実施計画(協議)についてはみやぎ電子申請サービスでの申請も可能です。

林業振興課みやぎ材流通推進班 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 電話番号:022-211-2912 ファックス番号:022-211-2919

本県の森林資源は本格的な利用の時期を迎えており、県産木材の利用を拡大することは、林業・木材産業を活性化させ、さらには、森林整備が推進されることにより地域環境の保全が図られます。特に、未利用間伐材等の木質バイオマスを活用し、化石燃料消費等によるCO2の排出抑制を図るとともに、再生可能エネルギーの地産地消を推進するため、県内でいままで利用されてこなかった伐根等未利用間伐材等の木質バイオマスを活用する地域協議会、民間事業者等に対し、支援するものです。

運営からのお知らせ