高知県:水素供給設備導入推進事業費補助金  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
    2022年5月18日
  
        
        
        
        
         
        
          
    
    高知県は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、運輸部門における脱炭素化の取組として、燃料電池自動車の普及を促進するとともに、今後、燃料電池トラック等による県産品流通、物流における本格的な脱炭素化の流れの中で遅れをとることなく、本県産品の競争力の強化につなげるために、県内で水素供給設備を設置する者に対し、その設置に要する経費について、予算の範囲内で補助金を交付します。
・補助率は補助対象経費の6分の1とし、補助上限額は5,000万円とする。
 
  
      
          設備機器費(水素供給設備一式)、設計費、設備工事費、工事負担金、仮設・現場・管理に要する経費
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          (1) 一般社団法人次世代自動車振興センターが実施する「燃料電池自動車の普及促進に向けた水素ステーション整備事業費補助金(燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業)」の対象となる事業であり、県内に水素供給設備を設置するもの(移動式の場合は、県内で運用するものに限る。)であること。
(2) 水素供給設備は、商用を目的とするものであること。
 
      
      
          2022/05/09
      
          2023/05/31
      
          補助金の交付対象となる者は、民間団体、地方公共団体その他の法人及び個人事業者であり、かつ、経済産業省補助金の交付決定を受けている者とする。ただし、県税に未納がある者を除く。
 
      
      
          高知県 林業振興・環境部 環境計画推進課 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号 企画調整担当 088-821-4538 温暖化対策担当 088-821-4841 ファックス:088-821-4530 メール:	030901@ken.pref.kochi.lg.jp
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        高知県は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、運輸部門における脱炭素化の取組として、燃料電池自動車の普及を促進するとともに、今後、燃料電池トラック等による県産品流通、物流における本格的な脱炭素化の流れの中で遅れをとることなく、本県産品の競争力の強化につなげるために、県内で水素供給設備を設置する者に対し、その設置に要する経費について、予算の範囲内で補助金を交付します。
・補助率は補助対象経費の6分の1とし、補助上限額は5,000万円とする。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金