大阪府富田林市:伝建地区での建築行為における補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 70%

修理・修景事業とは、伝統的建造物群保存地区である「富田林寺内町」の町並みを保存するため、地区内において建造物の修理・修景を行う場合、その経費の一部を補助する事業です。

■補助対象経費
〇伝統的建造物【修理】
 ・外観を修理基準により修理するのに要する経費
 ・構造耐力上、必要な部分の補修及び補強に要する経費耐震性等、防災性能の向上に要する経費
〇伝統的建造物以外の建造物【修景】
 新築、増築、移転、修理、色彩の変更等で外観を修景基準により修景するのに要する経費。

■補助率・限度額
〇伝統的建造物【修理】
 ・外観を修理基準により修理する:80% 600万円
 ・構造耐力上、必要な部分の補修及び補強する:80% 200万円
〇伝統的建造物以外の建造物【修景】
 70% 500万円


文化庁
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
地区内において建造物の修理・修景を行うこと
【修理】伝統的建造物を健全な状態に直す行為
【修景】伝統的建造物以外の建造物を歴史的風致に調和させる行為

2025/02/03
2025/05/30
■対象年度
 令和8年度(令和8年4月1日~令和9年3月31日の間に着手し完了する事業)

■対象事業者
 保存地区内の建造物の所有者

■要件
・本補助金には国(文化庁)の採択枠があるため、事業申出書の提出をもって補助金の交付を確約するものではありません。
・申出数が多い場合は、原則申出順により国への申請件数を調整する場合があります。

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■事業の受付について
修理・修景事業の受付は、まず事業の申出書を文化財課にご提出いただきます。令和8年度に修理・修景事業を実施する予定がありましたら期限までに申し出てください。
※申出書をご提出いただきましたら、国庫補助金を受けるための諸手続きおよび必要書類等をご説明させていただきます。

■事業スケジュール
①修理・修景事業計画の相談:まず、文化財課へご相談ください。
②2月~ 5月末:修理・修景事業申出書の提出【事業実施の意思決定】 (注意)提出期間を過ぎますと次年度事業となります。
③6月~ 事業内容を協議〈文化財課の設計支援〉
④8月末 基本的な事業内容を決定【基本設計完了】国庫補助事業(事業計画)必要書類を提出
 予算を要求伝建群審議会による審議、文化庁による現地指導
⑤補助金交付申請書の提出:補助金交付の決定
⑥具体的な事業内容を決定【実施設計完了】
⑦施工業者と工事請負契約
⑧工事の実施~完了
⑨国庫補助事業(実績報告書)必要書類を提出補助金交付の確定・交付

■お問合せ
富田林市教育委員会生涯学習部文化財課 伝統的建造物係〒584-8511 富田林市常盤町1番1号 TEL(0721)25-1000/FAX(0721)20-207

文化財課 〒584-0084 大阪府富田林市桜ケ丘町2-8 (郵便物発送先は、〒584-8511 大阪府富田林市常盤町1-1) 電話:0721-25-1000 (代表)  ファクス:0721-20-2072

修理・修景事業とは、伝統的建造物群保存地区である「富田林寺内町」の町並みを保存するため、地区内において建造物の修理・修景を行う場合、その経費の一部を補助する事業です。

運営からのお知らせ