全国:優良和子牛生産推進緊急支援事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

市場等で取引される和子牛の平均価格が発動基準を下回った場合に、飼養管理向上に取り組む和子牛生産者が販売した和子牛に対し、奨励金を交付します。

1 優良和子牛生産推進緊急支援対策事業
交付対象和子牛の数に応じて支給

2 優良和子牛生産推進緊急支援対策推進事業
(1)地域推進事業
事業推進会議の開催、和子牛生産者等に対する調査及び推進指導等に要する経費
(2)全国推進事業
全国会議等の開催、指定協会及び和子牛生産者等に対する調査、システム開発並びに推進指導等に要する経費


独立行政法人 農畜産業振興機構
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1 優良和子牛生産推進緊急支援対策事業
優良な和子牛を生産するための、飼養管理向上の取組

2 優良和子牛生産推進緊急支援対策推進事業
(1)地域推進事業
優良和子牛生産推進緊急支援対策事業を円滑に実施するために必要な事業推進会議の開催や和子牛生産者等に対する調査、推進指導等を行うこと
(2)全国推進事業
優良和子牛生産推進緊急支援対策事業を円滑に実施するために必要な全国会議等の開催や指定協会及び和子牛生産者等に対する調査、システム開発、推進指導等を行うこと

2025/04/01
2026/03/31
■交付対象者
奨励金の交付対象となる和子牛生産者は、指定協会と生産者補給金交付契約を締結している者であって、優良な和子牛を生産する目的で、事業実施年度の4月1日から3月31日までの期間内に飼養管理向上のための取組(※)を複数実施する者

※飼養管理向上のための取組
飼養管理向上のための取組は、次のとおりとする。
(1)飼料効率の改善
給与飼料の分析を踏まえた飼料設計など繁殖雌牛や子牛の飼料効率の改善を図る取組
(2)駆虫・防虫対策
清掃による環境改善、駆虫剤の散布、防虫ネットの設置など駆虫・防虫に資する取組
(3)牛体管理の徹底
削蹄の実施など牛体管理により繁殖雌牛の事故防止や子牛の商品価値向上を図る取組
(4)飼料添加による栄養状態の改善
乳酸菌、ビタミン・ミネラル等の飼料添加により繁殖雌牛や子牛の栄養状態の改善を図る取組
(5)寒冷・暑熱対策
冬場のカーフジャケットの装着、ヒーターの設置など寒冷による繁殖雌牛や子牛の損耗を防止する取組。夏場の牛舎内の遮光、扇風機や冷房の設置など暑熱による繁殖雌牛や子牛の損耗を防止する取組
(6)子牛の疾病防止のためのワクチン接種
ワクチン接種により、子牛の疾病防止を図る取組
(7)疾病の早期治療
寄生虫の駆除剤や下痢防止剤の投与など、獣医師等の指導に基づく子牛の疾病の早期治療を図る取組
(8)哺乳期の栄養状態を強化する人工哺乳の実施
人工哺乳を活用して哺育期の栄養状態を強化し、子牛の健全な発育を促すことで、発育不良を予防し、子牛の資質向上を図る取組
(9)繁殖雌牛の疾病防止のためのワクチン接種
ワクチン接種により、繁殖雌牛の疾病防止を図る取組
(10)発情発見装置・分娩監視装置の活用
発情発見装置・分娩監視装置を活用し、繁殖雌牛の分娩間隔の短縮や子牛の事故率低減による生産性の向上と省力化を図る取組
(11)代謝プロファイルテストの活用
繁殖雌牛の代謝プロファイルテスト(血液生化学検査を通して代謝の状況の把握や牛群の疾病発生の予測等により成長状態等を把握する手法)を実施し、その結果を踏まえ、適切な飼料給与により、一年一産に向けた繁殖雌牛の高度な栄養管理を図る取組

■交付対象和子牛
奨励金の交付対象となる和子牛は、生産者補給金交付契約に係る肉用子牛であって、指定協会が「肉用子牛生産者補給金制度の運用について」の規定に基づき販売したことを確認した和子牛とする。
また、その品種区分は、「肉用子牛生産安定等特別措置法の施行について」に規定する黒毛和種及び褐毛和種並びに施行通知第3の2の(3)に掲げる無角和種及び日本短角種の和子牛とし、肉専用種間の交雑種の牛の品種区分は運用通知第2の8のなお書の規定の例によるものとする。

要綱は公募ページからダウンロードできます。
公募期間は、各事業実施主体、(独)農畜産業振興機構あるいは農林水産省までお問い合わせください。

畜産経営対策部 肉用子牛課 03-3583-8697

市場等で取引される和子牛の平均価格が発動基準を下回った場合に、飼養管理向上に取り組む和子牛生産者が販売した和子牛に対し、奨励金を交付します。

運営からのお知らせ