宮城県:環境保全型農業直接支払交付金
2024年11月19日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
75%
化学肥料・化学合成農薬の5割低減の取組とセットで地球温暖化防止や、生物多様性保全に効果の高い営農活動に取り組む農業者団体等を支援します。平成27年度から「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づく施策に位置づけられました。事業に取り組むには、申請書を提出する先の市町村が多面的機能発揮促進法に基づく促進計画に第3号事業(環境保全型農業直接支払交付金)を策定していることが必要です。
あらかじめ農地の所在する市町村に、本事業の申請が可能かどうかをお尋ねください。
第3期対策(令和7年度)から支援対象取組や交付単価が一部見直されました。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
・農業生産に由来する環境負荷を低減する取組と合わせて行う地球温暖化防止や生物多様性保全等に効果の高い農業生産活動を行うこと
・有機農業の移行期への重点支援や、水田からのメタン排出を抑制するための仕組みを導入すること
2025/04/01
2026/03/31
農業者の組織する団体、一定の条件を満たす農業者等
■農業者の要件
ア 主作物について販売することを目的に生産を行っていること
イ 環境負荷低減のチェックシートによる自己点検に取り組むこと
ウ 環境保全型農業の取組を広げる活動(技術向上や理解促進に係る活動等)に取り組むこと
あらかじめ農地の所在する市町村に、本事業の申請が可能かどうかをお尋ねください。
みやぎ米推進課環境対策保全班 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1 電話番号:022-211-2845 ファックス番号:022-211-2849
化学肥料・化学合成農薬の5割低減の取組とセットで地球温暖化防止や、生物多様性保全に効果の高い営農活動に取り組む農業者団体等を支援します。平成27年度から「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づく施策に位置づけられました。事業に取り組むには、申請書を提出する先の市町村が多面的機能発揮促進法に基づく促進計画に第3号事業(環境保全型農業直接支払交付金)を策定していることが必要です。
あらかじめ農地の所在する市町村に、本事業の申請が可能かどうかをお尋ねください。
第3期対策(令和7年度)から支援対象取組や交付単価が一部見直されました。
関連する補助金