京都府京都市:令和7年度 資源物店頭回収促進支援事業

上限金額・助成額15万円
経費補助率 50%

この度、令和7年度の募集を行います。
受理した申請に係る交付予定額の合計が予算額に達し次第、締め切ります。
ーーーーーー

京都市では、資源循環の一層の促進や市民の皆様の利便性の向上を図るため、店頭での資源物回収を新たに実施する小売事業者に対して、「資源物回収容器の購入」や「回収に係る表示物の作成」等に必要な経費の一部を助成する制度を令和6年度に創設しました。

店頭回収の実施に要する費用のうち、次に掲げるものです。
ア 回収容器及び回収機器の購入に係る経費
イ 回収容器等の設置に係る経費(電気工事費、計量器の設置費など)
ウ 市民に適正な排出を呼び掛ける表示物の作成及び設置に係る経費


京都市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
小売事業者が、新たに店頭回収を実施する際に必要となる回収容器及び回収機器(以下「回収容器等」)の購入及び設置等です。
ただし、資源物のリユース又はリサイクルを、事業者が行うものに限ります。
※ 助成金の交付決定前に購入した回収容器等は対象となりません。

【回収品目の例】
新聞・ダンボール、雑がみ(紙箱、包装紙など)、紙パック、アルミ付き紙パック、缶(アルミ、スチール)、びん、ペットボトル、食品トレー、プラスチック類(食品トレー、ペットボトル以外のプラスチック製の容器包装、プラスチック製品)、充電式電池、電池(乾電池、ボタン電池)、小型家電、古着類、使用済てんぷら油

2025/04/01
2025/12/26
市内に店舗を有する小売事業者

■申請手続
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
申請書類は郵送又は電子メールで提出してください。

■提出先
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 京都市役所地下1階
環境政策局循環型社会推進部 資源循環推進課 2R推進担当
TEL : 075-222-3946   E-mail : gomigenryo@city.kyoto.lg.jp

■手続きの流れ
⑴交付申請
交付申請書に、回収容器等の購入・設置に係る見積書や設置場所の図面等を添付して提出してください。

⑵実績報告
回収容器等の購入・設置後、実績報告書に、要した費用が分かる請求書等や設置状況の写真を添付して提出してください。

⑶助成金請求
交付額決定通知を受けたのち、助成金請求書を提出してください。
※ 助成金交付後、回収容器の設置等を行った年度からその翌々年度までの資源物の回収量や処理方法、処理業者等について、年1回、報告する必要があります。

京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 電話:075−222−3946

この度、令和7年度の募集を行います。
受理した申請に係る交付予定額の合計が予算額に達し次第、締め切ります。
ーーーーーー

京都市では、資源循環の一層の促進や市民の皆様の利便性の向上を図るため、店頭での資源物回収を新たに実施する小売事業者に対して、「資源物回収容器の購入」や「回収に係る表示物の作成」等に必要な経費の一部を助成する制度を令和6年度に創設しました。

運営からのお知らせ