岩手県:介護ロボット等導入支援事業費補助金(事前協議)
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年8月09日
岩手県では、介護従事者が継続して就労できるよう、職場環境の整備を図るため、身体的負担の軽減や業務の効率化に資する介護ロボット又はICT(以下「介護ロボット等」という。)の導入に要する経費について、その一部を補助します。
(1) 介護テクノロジー等の導入事業 【対象経費の3/4を補助】
ア 移乗支援、入浴支援:100万円(1機器当たり)
イ 介護ソフト:1事業所当たりの職員数に応じた上限額
・ 1人~10人:100万円
・11人~20人:150万円
・21人~30人:200万円
・31人~ :250万円
【注】職員数については、訪問介護員等の直接処遇職員だけでなく、ICTの活用が見込まれる管理者や生活相談員等の職員を算入しても差し支えない。また、申請時点における常勤換算方法により算出された人数(「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」(平成11 年3月31 日厚生省令第37 号)第2条第8号等の規定に基づいて計算した人数とし、小数点以下は四捨五入するものとする。)とするが、居宅を訪問してサービスを提供する職員(訪問介護員、居宅介護支援専門員等)及び管理者や生活相談員等の職員については、従事する職務の性質上、実人数(常勤・非常勤の別は問わない)としても差し支えない。
ウ ア・イ以外のその他の機器:30万円(1機器当たり)
【注】ア・イで示す機器等と一体的に使用するための情報端末(PC・タブレット端末)については、10万円(1台あたり)
(2) 介護テクノロジーパッケージ型導入 1,000万円 【対象経費の3/4を補助】
(1)の介護テクノロジーのうち、「介護業務支援」に該当するテクノロジー(介護ソフト等)と、そのテクノロジーと連動することで効果が高まるテクノロジーを導入する事業(通信環境整備に係る経費も支援対象に含む)。
・「介護業務支援」に該当する機器+「見守り・コミュニケーション」に該当する機器
・「介護業務支援」に該当する複数の機器
・介護記録ソフト+介護請求ソフト 等
(3) 導入支援と一体的に行う業務改善支援 45万円 【対象経費の3/4を補助】
コンサルティング会社等による業務改善支援 等
【注】メーカーや販売店の等による機器説明は対象としない。
(4) 面的支援によるモデル施設の育成・モデル地域づくり事業 2,000万円(1モデル当たり) 【対象経費の10/10を補助】
ア 介護ロボットやICT等の介護テクノロジーの導入に必要な経費(上記(1)・(2)で定める経費)
イ 介護テクノロジーの導入に向けた職員に対する研修に必要な経費
ウ 業務コンサルタントの活用に必要な経費
エ 好事例集の作成に必要な経費
オ その他本事業に必要と認められる経費
(5) ケアプランデータ連携システムの活用促進モデル地域づくり事業 850万円(1モデル当たり) 【対象経費の10/10を補助】
ア ケアプランデータ連携標準仕様に対応した介護ソフト、PC等のケアプランデータ連携システムの利用に必要な経費
イ 介護事業所の生産性向上を支援する業務コンサルタントの活用に必要な経費
ウ 介護事業所が主導して連携先事業所を探索し事業所グループ構築につなげるために必要な経費
エ ケアプランデータ連携システムの活用に係る研修に必要な経費(講師謝金、旅費、会場費、物品購入費等)
オ 好事例集の作成に必要な経費
カ その他本事業に必要と認められる経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1) 介護ロボット又はICTを介護サービス事業所に導入(購入又はリース)する事業
(2) (1)を導入するに当たり、一体的に行う業務改善支援事業
2025/08/22
2025/09/16
県内で介護事業所を運営する者(複数事業所の申請を行う場合は、代表法人が取りまとめて申請してください)
補助金の活用を希望する事業所の皆さまは、公募ページに添付してある【必読】説明資料を参照の上、必要となる提出書類(1)~(5)について、【kaigo-robot@pref.iwate.jp】あてに期限までに提出してください。
またそれら資料と併せて、導入する介護ロボット等の見積書及びカタログ等を必ず提出してください。
■協議受付期間
令和7年8月22日金曜~同年9月16日火曜
■県へのお問い合わせ
(1)県へお問い合わせいただく際は、原則としてメールにてお願いいたします。
[注]電話によるお問い合わせの受付は行っておりませんので御了承願います。
(2)介護サービス事業所の運営事業者のみ問い合わせが可能です。機器の製造業者、販売業者の方からの問い合わせは、受け付けられません。
(3)皆さまから多くのお問い合わせをいただいているところであり、順次回答させていただきますので、回答までお時間を頂戴しております。誠に申し訳ございませんが、回答まで2週間程度お待ちください。
メールアドレス kaigo-robot@pref.iwate.jp
[注]メールお問い合わせ後、2週間程度を経過しても、県からの回答がない場合には、お手数ですが、「019-629-5435」までお電話ください。(メールシステムのエラー等により、届いていない事例があったため)
保健福祉部 長寿社会課 介護人材確保担当 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1 電話番号:019-629-5441 ファクス番号:019-629-5439
岩手県では、介護従事者が継続して就労できるよう、職場環境の整備を図るため、身体的負担の軽減や業務の効率化に資する介護ロボット又はICT(以下「介護ロボット等」という。)の導入に要する経費について、その一部を補助します。
関連する補助金