山形県:鳥獣被害防止総合対策交付金  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
    2024年6月16日
  
        
        
        
        
         
        
          
    
      
        
          上限金額・助成額※公募要領を確認
        
        
          経費補助率
          50%
        
       
     
    山形県では鳥獣による農林水産業への被害を防止するため、捕獲、追い払い、侵入防止柵の整備等に対して支援します。
推進事業 ・1/2以内(ただし、鳥獣被害対策実施隊を設置している場合は一部定額補助) 
緊急捕獲事業 ・定額 
整備事業 ・1/2以内(ただし、自力施工の場合は定額補助)
<上限額>
推進事業 ・わなの導入にあっては、種類ごとに上限単価あり
緊急捕獲事業 ・8,000円以内/頭(成獣であるクマ、サル) ・7,000円以内/頭(焼却施設等へ持ち込む場合は8,000円以内/頭)(成獣である イノシシ、ニホンジカ) ・1,000円以内/頭(上記幼獣及びハクビシン等その他の獣類) ・200円以内/羽(鳥類) 
整備事業 ・侵入防止柵、処理加工施設にあっては、種類ごとに上限単価あり
      
          推進事業
・鳥獣被害対策実施隊、民間団体等による地域ぐるみの被害防止活動(有害捕獲、被害防除、生息環境管理等)の経費
 緊急捕獲事業 ・有害捕獲に係る捕獲活動経費
 整備事業 ・侵入防止柵、処理加工施設、捕獲技術高度化施設の整備 
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          事業実施地域となる市町村が、被害防止計画を策定していること。
整備事業 ・受益戸数が3戸以上であること ・投資効率が1以上であること
 
      
      
          2024/04/01
      
          2026/03/31
      
      
          募集期間:随時相談を受け付けます。
※最寄りの市町村にお問い合わせください
申請書類(様式)の入手先:最寄りの市町村、総合支庁農業振興課
申込み先:最寄りの市町村
 
      
           農林水産部農村計画課 :農村づくり担当  電 話 番 号:023-630-2710 
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        山形県では鳥獣による農林水産業への被害を防止するため、捕獲、追い払い、侵入防止柵の整備等に対して支援します。
推進事業 ・1/2以内(ただし、鳥獣被害対策実施隊を設置している場合は一部定額補助) 
緊急捕獲事業 ・定額 
整備事業 ・1/2以内(ただし、自力施工の場合は定額補助)
<上限額>
推進事業 ・わなの導入にあっては、種類ごとに上限単価あり
緊急捕獲事業 ・8,000円以内/頭(成獣であるクマ、サル) ・7,000円以内/頭(焼却施設等へ持ち込む場合は8,000円以内/頭)(成獣である イノシシ、ニホンジカ) ・1,000円以内/頭(上記幼獣及びハクビシン等その他の獣類) ・200円以内/羽(鳥類) 
整備事業 ・侵入防止柵、処理加工施設にあっては、種類ごとに上限単価あり
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金