広島県三次市:多面的機能支払交付金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は広く国民が享受しています。
しかしながら、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。
このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進するため、平成26年度より「多面的機能支払交付金」が実施されています。

■農地維持支払交付金
・農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動
・農村の構造変化に対応した体制の拡充・強化、保全管理構想の作成 等

■資源向上支払交付金
・水路、農道、ため池の軽微な補修
・外来種の駆除、ビオトープづくり
・施設の長寿命化のための活動 等


三次市
中小企業者,小規模企業者
農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動支援

2025/04/01
2026/03/31
■支援の対象となる組織
1.農地維持支払交付金
(1) 活動組織
農業者のみで構成される活動組織
・ 農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される活動組織
(2) 広域活動組織 ※
・ 農業者のみで構成される広域活動組織
・ 農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される広域活動組織

※広域活動組織
旧市区町村単位等の広域エリアにおいて、集落(活動組織)、土地改良区、地域の関係団体など、地域の実情に応じた者で構成される、構成員間の協定に基づく組織です。協定の対象とする区域が、昭和25年2月1日時点の市区町村区域程度、又は協定の対象とする区域内の農用地面積が200ha以上(北海道にあっては3,000ha以上)を有していることが基本ですが、都道府県が別途、対象区域の条件を定めている場合があります。

■資源向上支払交付金
(1)地域資源の質的向上を図る共同活動
・農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される活動組織又は広域活動組織 ※農業者のみで構成される組織は支援の対象外
・特定事業実施者※【R7拡充】
※R6年度に環境保全型農業直接支払交付金の実施主体であった者は、特定事業実施者として、R7年度からR11年度までに限り、環境負荷低減の取組への支援
(P12)のみを実施することが可能
(2)施設の長寿命化のための活動
・農地維持支払交付金と同様

■対象となる農用地
農地維持支払及び資源向上支払交付金の算定対象
(1) 農振農用地区域内の農用地
(2) 都道府県知事が多面的機能の発揮の観点から必要と認める農用地※
※ (2)については、以下の(a)、(b)、(c)を参考とし、農業生産の継続性、多面的機能の発揮の促進を図ることの効果や必要性等を踏まえて、都道府県知事が定める要綱基本方針にその考え方を記載することができます。
 ア 生産緑地法に定められた生産緑地地区内に存する農用地
 イ 地方自治体との契約、条例等により、多面的機能の発揮の観点から適正な保全管理が図られている農用地
 ウ 多面的機能の発揮を図るための取組を、農振農用地区域内農用地と一体的に取り組む必要があると認められる農用地
(2)の詳細については、最寄りの市町村にお問い合わせください。

問い合わせ先までお問合せください

産業振興部農政課農村整備係 〒728-8501三次市十日市中二丁目8番1号 Tel:0824-62-6167 Fax:0824-64-0172

農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は広く国民が享受しています。
しかしながら、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。
このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進するため、平成26年度より「多面的機能支払交付金」が実施されています。

運営からのお知らせ