岐阜県可児市:野生鳥獣被害防止防護柵設置費補助金
2024年1月25日
野生鳥獣による農作物への被害を防ぐため、市内の農地に設置する電気柵やワイヤーメッシュ柵などの防護柵について、防護柵の購入又は修繕に係る経費に対し、補助金を交付します。
防護柵(バッテリー等の電源による電柵、シート、トタン、金網、ネット等)又は修繕に必要な資材の購入費用
※設置等に関する工事費は含まれません。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
有害鳥獣による農作物被害を防ぐため、市内に所有又は耕作する農地に防護柵を設置すること
2025/04/01
2026/03/31
以下のすべてに該当する個人または法人
1.市内に住所がある
2.市内に所有又は耕作する農地に防護柵を設置等する
3.防護柵又は修繕に必要な資材を市内業者から購入
※市税の滞納がある人は、補助を受けることはできません。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■補助金申請から交付までの流れ
1.購入前に、交付申請をする(申請者)
防護柵や修繕に必要な資材を購入する前に、以下の書類を産業振興課へ提出してください。
(1)交付申請書
(2)位置図
(3)計画図
(4)防護柵の設置等に係る見積書
(5)市税の納付状況確認同意書
※交付決定前に購入した防護柵等については補助金の対象となりません。
■オンラインによる交付申請書の提出
交付申請書については、専用の申請フォームによりオンラインで提出することができます。
オンライン申請をご利用の場合は、公募ページの申請フォームから必要事項を入力・送信してください。
※各添付書類についてはデータ(PDF又は画像ファイル)でご用意のうえ、フォーム内の所定の項目に添付してください。
※実績報告書の提出は、領収書等の支払いを証明する書類の原本を確認するため、オンラインではできません。
2.交付決定(市)
書類審査を行い、補助金の交付が決定したら、交付指令書を郵送します。
3.防護柵を設置等した後、実績報告をする(申請者)
交付指令書を受領した後、防護柵や修繕に必要な資材を購入し、防護柵の設置等を行ってください。
設置等完了後、以下の書類を産業振興課へ提出してください。
(1)実績報告書
(2)防護柵の設置等写真
(3)領収書(原本)
(4)請求書
※実績報告書の提出は、領収書等の支払いを証明する書類の原本を確認するため、オンラインではできません。
申請内容が変更する場合
申請時と事業内容や購入金額などが変更する場合は、変更申請書や必要書類を添付して提出してください。
・変更申請書
4.交付額の決定、補助金の交付(市)
書類等確認後、交付額確定通知書を郵送し、指定口座に補助金を交付します。
口座振込は、確定通知書から3週間程度です。金融機関にてご確認ください。
農林課 所在地 〒509-0292 岐阜県可児市広見一丁目1番地 電話番号: 0574-62-1111
野生鳥獣による農作物への被害を防ぐため、市内の農地に設置する電気柵やワイヤーメッシュ柵などの防護柵について、防護柵の購入又は修繕に係る経費に対し、補助金を交付します。
関連する補助金