長野県:サーキュラーフードビジネス促進事業補助金
2023年9月08日
輸入加工原料から国産への転換や、未利用資源等を活用した地域循環型の新商品開発に取り組む県内食品製造業者に対し、経費の一部を補助します。
・謝金:研修会の講師、講演者に対する謝金
・賃金:本事業の業務・事務を補助するために臨時的に雇用した者の賃金
・旅費:講師等の旅費
・使用料及び賃借料:会場および機材借上げ料、什器、備品等のレンタル・リース料、展示会出展の小間料
・通信運搬費:郵便代、運送代、振込手数料
・需用費:消耗品費(原材料、副資材、試薬、実験器具、文献図書、事務用品)、備品(商品開発等に係る機械、装置、工具(50万円未満であって、汎用性のないもの))
・委託費:試作・加工、成分分析に係る業務
・その他:知事が必要と認める経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
県産食品の高付加価値化や健康志向等のマーケットニーズに対応したサーキュラーフードの開発に向けた取組等に資するもの。
・フードマイレージを意識した国産農林水産物の利用による商品の試作・開発
・廃棄食材や未利用資源を活用した「食品のアップサイクル」の取組による商品の試作・開発
・商品化に向けた市場調査・検討・展示会への出展
・商品開発に向けた技術研修会や製品の評価を行うための取組 など
2023/08/21
2025/12/12
県内に事業所を有する食品製造業者であること
要綱・様式は公募ページよりダウンロードできます。
必要書類は、電子メールにて産業技術課地酒・食品振興係まで提出してください。
■応募期限
令和7年12月12日(金曜日)まで
※申請額が予算額に達した場合は、応募期限前に募集を締め切る場合があります。
■提出先
長野県産業労働部産業技術課地酒・食品振興係
〒390-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2
メールアドレス:shokuhin@pref.nagano.lg.jp
産業労働部産業技術課 電話番号:026-235-7126 ファックス:026-235-7197
輸入加工原料から国産への転換や、未利用資源等を活用した地域循環型の新商品開発に取り組む県内食品製造業者に対し、経費の一部を補助します。
関連する補助金