長野県:電気自動車用充電インフラ整備促進補助金
2023年6月13日
長野県では、2030年までに「未設置区間ゼロ、電池切れゼロ」の充電インフラ整備を目指しています。
電気自動車を利用しやすい環境を構築し、電気自動車への転換を着実に進めるため、充電設備の整備への補助金の申請受付を開始します。
■道の駅への充電設備設置費
国補助金のうち高速道路SA・PA及び道の駅等への充電設備設置事業(経路充電)で道の駅に設置するものと同じ
■空白地域への充電設備設置費
国補助金のうち高速道路SA・PA及び道の駅等への充電設備設置事業(経路充電)で公道又は空白地域に設置するものと同じ
■観光地の拠点への充電設備設置費
国補助金のうち商業施設及び宿泊施設等への充電設備設置事業(目的地充電)と同じ
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1.道の駅への充電設備設置事業(経路充電)
2.空白地域への充電設備設置事業(経路充電)
3.観光地の拠点への充電設備設置事業(目的地充電)
2025/04/01
2025/12/26
■対象者
国補助金※の交付決定を受けた方が申請することができます。
※経済産業省 「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」
■対象設備
急速充電設備又は蓄電池付急速充電設備であること。
新規設置又は入替設置する設備であること。
国補助金対象として承認された機種であること。
※その他詳細な申請要件については交付要綱等をご確認ください。
■申請期間
国補助金の交付の決定を受けた日から起算して30日以内又は令和7年12月26日(金曜日)のいずれか早い日まで
■申請方法
次のいずれかの方法により申請してください。
(1)持参又は郵送
長野県環境部ゼロカーボン推進課
郵便番号:380-8570
所在地:長野県長野市大字南長野字幅下692-2
※郵送の場合は「特定記録郵便」又は「簡易書留」にて送付してください。
(2)ながの電子申請サービス
公募ページにURLが掲載されています。
環境部ゼロカーボン推進課 電話番号:026-235-7022 ファックス:026-235-7491
長野県では、2030年までに「未設置区間ゼロ、電池切れゼロ」の充電インフラ整備を目指しています。
電気自動車を利用しやすい環境を構築し、電気自動車への転換を着実に進めるため、充電設備の整備への補助金の申請受付を開始します。
関連する補助金