兵庫県川西市:原油等高騰対策中小企業支援金
原油等の価格の高騰による影響を受ける中小企業者に、燃料油・電力・ガスに係る経費を対象とした支援金を交付します。
(注)補助金の予算には限りがあります。
業務を行う上で使用した光熱費(電気代、ガス代)及び燃料費(ガソリン、軽油、灯油、重油)で、令和7年4月から10月までの間の任意の1月間に購入した金額の合計額とする。
(注)ガソリン、軽油、灯油、重油は「同月」としてください(前回からの変更点です)
(注)電力・ガスについても「同月」としてください(こちらも前回からの変更点です)
■支援金額
支援対象経費の10%に6を乗じた金額
上限:20万円 下限:2,500円
(注)算出した額に100円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てる。
原油等の価格の高騰の影響を受けている中小企業の運営
2025/11/01
2025/12/26
令和7年9月1日時点に、市内に事務所又は事業所を有し、かつ市内で事業を継続する意思を有する事業者で、以下に該当するもの
1.中小企業者(中小企業基本法第2条第1項に規定するもの)
2.下表に該当するもの
〇対象一覧
法人格:次に掲げる要件の全てを満たすもの
医療法人・社会福祉法人:常時使用する従業員の数が100人以下であること
企業組合・協業組合・集落営農組織・一般社団法人・一般財団法人:常時使用する従業員の数が300人以下であること
特定非営利活動法人・公益法人・学校法人:常時使用する従業員の数が300人以下であること
(注)「常時雇用する従業員」には、解雇の予告を要するパート・アルバイト・契約社員なども含まれます。
なお、会社役員などは含まれません。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請のながれ
当支援金の申請手続きは申請システムで受付します。
郵送送、持込などの文書での申請不可。
URL:https://shienkin-kawanishi.jp/
1.上記のURLまたはQRコードを読み取り申請フォームにログイン
2.申請フォームに必要事項を入力、必要資料を添付して申請
3.電子システムを通じて、約1カ月後に市から申請結果の通知があります
4.支援金が市から指定口座に振り込まれます
川西市原油高騰対策中小企業支援金事務局 〒666−0011 川西市出在家町1−8(川西市商工会館内) 電話:072−769−8333(平日 午前9時〜午後5時) メール:support@shienkin-kawanishi.jp (受付・審査業務委託先:川西市商工会)
原油等の価格の高騰による影響を受ける中小企業者に、燃料油・電力・ガスに係る経費を対象とした支援金を交付します。
(注)補助金の予算には限りがあります。
関連する補助金