鹿児島県奄美市:物価高騰対策利子補給金制度

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 2%

エネルギー価格及び物価の高騰により経営に大きな影響を受けている中小企業者及び組合等が経営の安定化のために借り入れた資金について、予算の範囲内において利子を補給し、金利負担の軽減を図ります。

融資に係る利子

■貸付限度額
1事業者あたり1,000万円まで

■利子補給率
年率2.0%以内


奄美市
中小企業者,小規模企業者
経営の安定化のための資金借り入れ

■対象資金
中小企業者等が経営安定化のため借り入れた設備資金または運転資金

2025/04/01
2026/03/31
■対象者
奄美市内に本店、支店等を有する中小企業者等で、エネルギー価格及び物価の高騰により経営に支障を来している者(売上減少等要件あり)

■対象者の認定要件
奄美市内に本店、支店等を有する中小企業者等で、エネルギー価格及び物価の高騰の影響により経営に支障を来していて、かつ、以下のいずれかの要件を満たすもの
融資の借入申込日から最近のいずれか連続した3月間以上の売上高が前年同期の売上高に比して5%以上減少していること
事業を開始した日又は会社を設立した日以後の期間が15月未満である等の理由により、前号の前年同期の売上高を用いることができない事業者の場合は、最近の3月以内におけるいずれか1月の売上高が対象月の直前の3月間の月平均売上高に比して5%以上減少していること
融資の借入申込日から最近のいずれか連続した3月間以上の月平均売上高総利益率又は月平均売上高営業利益率が、前年同期の月平均売上高総利益率又は月平均売上高営業利益率に比して5%以上減少していること
農林漁業者の場合は、物価高騰の影響を受けた又は受ける見込みの決算期の売上又は売上利益率が、その前年の決算期の売上より5%以上減少が見込まれること

■対象金融機関
奄美群島内に本店又は支店等を持つ次の金融機関
・鹿児島銀行
・南日本銀行
・奄美大島信用金庫
・奄美信用組合
・あまみ農業協同組合
・独立行政法人奄美群島振興開発基金

■対象期間
令和7年1月1日以降に借入申込を行い、令和7年12月31日までに実行されたもの

■既存の利子補給制度との併用
第 10条 当該融資において,他の利子補給事業が適用される場合は,当該利子補給事業が国又は県の予算を財源とする事業である場合を除き,併用することができる。ただし,利子補給金の総額が当該融資の利子分を超えてはならない。

■交付の申請
受任者は,利子補給認定者に対する融資について,利子補給金の交付を受けようとするときは,奄美市物価高騰対策資金利子補給金交付申請書(以下「申請書」という。)に次の各号に掲げる書類を添付して,市長に提出しなければならない。
(1 ) 奄美市物価高騰対策資金利子補給金対象融資に係る受取利子予定額一覧
(2 ) 委任状兼承諾書
(3 ) 利子補給認定者の納税証明書又は市税等納付状況確認同意書
(4 ) 確定申告書の写し(個人事業主の場合)又は登記事項に係る全部事項証明書(法人の場合)
(5 ) 前各号に掲げるもののほか,市長が必要と認める書類

894-8555 商工観光情報部商工政策課 奄美市名瀬幸町25-8 電話番号:0997-52-1127 ファックス:0997-52-1359

エネルギー価格及び物価の高騰により経営に大きな影響を受けている中小企業者及び組合等が経営の安定化のために借り入れた資金について、予算の範囲内において利子を補給し、金利負担の軽減を図ります。

運営からのお知らせ