徳島県:病床機能再編支援事業給付金(統合支援給付金支給事業)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

本県では、地域医療構想の実現に向け、令和2年度より病床機能再編支援事業を実施しております。
つきましては、令和8年度以降、病床機能の再編(病床の減少)を予定し、本支援事業の活用を希望される場合には、別添の資料(事業実施要領、Q&A等)により、対象事業等を御確認の上、次のとおり書類を提出してください。(令和8年度の当初予算編成時の参考に致します。)
なお、御提出いただきました病床機能再編計画については、今後開催予定の徳島県医療審議会等において、地域医療構想に即した病床機能の再編等の観点から御審議いただいた上で、給付金支給の手続きを進める予定としております。

■支給額
病床稼働率減少:1床あたりの単価
50パーセント未満:1,140千円
50パーセント以上60パーセント未満 :1,368千円
60パーセント以上70パーセント未満 :1,596千円
70パーセント以上80パーセント未満 :1,824千円
80パーセント以上90パーセント未満 :2,052千円
90パーセント以上:2,280千円
※詳細は公募ページ「支給要綱」確認


徳島県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
複数の医療機関が、地域の関係者間の合意の上、地域医療構想に即した病床機能再編を実施し統合する取り組み

2025/10/03
2025/10/22
次のアからカまでに掲げる要件をすべて満たすものであること。
ア 平成30年度病床機能報告において、平成30年7月1日時点の病床機能について、対象3区分と報告した病床数の減少を伴う統合計画に参加する医療機関(以下「統合関係医療機関」という。)であること。
イ 統合関係医療機関のうち、1以上の病院が廃止(有床診療所化又は無床診療所化を含む。)となること。
ウ 統合後、統合関係医療機関のうち1以上の医療機関が運営されること。
エ 統合関係医療機関における統合後の対象3区分の許可病床数の合計が、平成30年度病床機能報告における対象3区分として報告された稼働病床数の合計の10パーセント以上減少すること。
オ 令和8年3月31日までに統合が完了する計画であり、すべての統合関係医療機関が統合計画に合意していること。カ 統合計画について、地域医療構想調整会議の議論の内容及び徳島県医療審議会の意見を踏まえ、県が地域医療構想の実現に向けて必要な取組であると認めたものであること。

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出書類
病床機能再編計画書
※ 活用を希望する事業により、様式1~様式3を提出してください。

■提出先
(郵送)
〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地
徳島県保健福祉部医療政策課地域医療・医師確保担当
(メール)
iryo@mail.pref.tokushima.lg.jp
※ 件名を「【医療機関名】病床機能再編計画書」としてください。

保健福祉部 医療政策課 地域医療・医師確保担当 電話番号:088-621-2151 メールアドレス:iryo@pref.tokushima.lg.jp

本県では、地域医療構想の実現に向け、令和2年度より病床機能再編支援事業を実施しております。
つきましては、令和8年度以降、病床機能の再編(病床の減少)を予定し、本支援事業の活用を希望される場合には、別添の資料(事業実施要領、Q&A等)により、対象事業等を御確認の上、次のとおり書類を提出してください。(令和8年度の当初予算編成時の参考に致します。)
なお、御提出いただきました病床機能再編計画については、今後開催予定の徳島県医療審議会等において、地域医療構想に即した病床機能の再編等の観点から御審議いただいた上で、給付金支給の手続きを進める予定としております。

運営からのお知らせ