全国:経営所得安定対策 (ナラシ対策)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

需要に応じた米生産を後押しするため、令和4年産から、ナラシ対策の対象作物である米についても、具体的な出荷・販売予定に従って計画的に生産したものが補てんの対象となっています。

補助事業に要する費用


厚生労働省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
需要に応じて米生産を行う取り組み

2025/04/01
2026/03/31
■事前契約等の要件化
需要に応じた米生産を後押しするため、令和4年産から、ナラシ対策の対象作物である米についても、具体的な出荷・販売予定に従って計画的に生産したものが補てんの対象

■ナラシの補てん対象となる米(主食用)
(1)JA等の集出荷業者へ出荷・販売する米
 ・ 6月末までに出荷契約又は販売契約を結び、翌年3月末までに出荷又は販売したもの
(2)実需者等へ直接販売する米
 ・ 6月末までに前年の実績等を基に販売計画を作成し、翌年3月末までに販売契約を結び、販売の対象としたもの※数量ゼロの出荷
 ・販売契約や販売計画は、交付対象外となります(令和5年産から)。
 ※ ナラシ対象作物のうち、麦と大豆は、既に、播種前契約に基づき出荷・販売したものが補てんの対象。

■事前契約等に係る手続きの流れ(令和6年産から変更なし)
・米を生産予定の農業者は、6月末までの加入申請に当たり、「出荷・販売契約数量等報告書」の提出が必要となります。
・積立金の納付期限は、8月31日(日)です。金融機関の営業日にご注意ください。

農産局穀物課経営安定対策室 代表:03-3502-8111(内線5149) ダイヤルイン:03-6744-0502

需要に応じた米生産を後押しするため、令和4年産から、ナラシ対策の対象作物である米についても、具体的な出荷・販売予定に従って計画的に生産したものが補てんの対象となっています。

運営からのお知らせ