京都府宇治市:未来をつくる食育推進事業補助金
食を通じた「やってみたい」、「広げたい」、「つながりたい」地域での食育活動を支援します。
食を通じた地域との交流の機会を増やすことで、次世代の健全な食生活の実践につなげることを目的としています。
- 1事業につき、5万円を限度額とする( ※ 他団体とのコラボ事業については、1事業につき、10万円を限度額とする)
- 補助率 10/10
・報償費
・旅費
・消耗品費
・燃料費
・食糧費
・印刷製本費
・光熱水費
・通信運搬費
・広告宣伝費
・手数料
・使用料・賃借料
・設備整備・備品購入費
・その他
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
宇治市健康づくり・食育推進計画に基づく、「生涯を通じた健康づくり(栄養・食生活)」「多様な主体による食育の推進」「食育の効果的な推進」の3つの視点のいずれかの推進をする事業
2025/05/01
2025/12/26
■補助対象要件
● 参加者に子どもやその保護者など次世代を含めた事業であること
● 広く参加者を募り、参加者が10人以上を見込んだ事業であること( ※ 参加者は宇治市民が主であること)
● 宇治市内での実施事業であること
●参加費を徴収すること
■補助対象者
宇治市を中心に活動している、または活動予定のある法人、個人、団体
■事業の流れ
・事前相談(ヒアリング)
【申請者】健康づくり推進課へ日程調整のご連絡をお願いします。
・補助金申請
【申請者】令和7年5月1日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)までに提出してください。
・交付決定
【宇治市】申請内容を審査し、交付決定を行います。
・事業の開始
【申請者】交付決定後に、事業を開始してください。
・事業の完了
【申請者】令和8年2月27日(金曜日)までに、事業を完了してください。
・実績報告
【申請者】事業完了後、速やかに実績報告書類を提出してください。
・補助金の確定
【宇治市】実績報告内容の確認後、補助金を確定します。
・補助金請求
【申請者】請求書と口座振替依頼書を提出してください。
宇治市役所健康づくり推進課 住所:〒611-8501 宇治市宇治琵琶33番地 電話番号:0774-20-8793(直通) 電子メール:kenkozukuri@city.uji.kyoto.jp
食を通じた「やってみたい」、「広げたい」、「つながりたい」地域での食育活動を支援します。
食を通じた地域との交流の機会を増やすことで、次世代の健全な食生活の実践につなげることを目的としています。
- 1事業につき、5万円を限度額とする( ※ 他団体とのコラボ事業については、1事業につき、10万円を限度額とする)
- 補助率 10/10
関連する補助金