大分県:令和8年度 障がい福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業(要望調査)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 75%

令和8年度障がい福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業の要望調査を実施します。

ICT機器及び介護ロボット等の導入が対象となります。要望がある場合は、令和7年8月22日(金曜日)【必着】までに提出フォームに必要事項を記載の上、ご提出ください。なお、国又は県の予算の状況次第で、事業内容の変更や事業を実施しないこともありますので予めご了承ください。

(注意事項)
過去に、障がい福祉サービス事業者等を対象とする同様のICT導入支援補助金や介護ロボット導入補助金などにより補助を受け、同種のICT機器等を購入したことがある障がい福祉サービス事業者等は、本事業による補助の対象とならないこと。​

介護ロボット・ICT を複数組み合わせて導入する際の経費


大分県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
介護ロボットやICTのテクノロジーを活用し、職員の業務負担軽減や職場環境の改善に取り組む事業

2025/08/01
2025/08/22
■対象者
大分県が所管する障害福祉サービス事業所および障害児支援事業所等の指定を受けている施設・事業所

■補助対象
○介護ロボット
日常生活支援における、移乗介護、移動支援、排泄支援、見守り・コミュニケーション、入浴支援、機能訓練支援、食事・栄養管理支援のいずれかの場面において利用する介護ロボット
※見守り・コミュニケーションについては、通信環境等の整備費用も対象
○ICT
①情報端末(タブレット端末など)
②ソフトウェア(開発の際の開発基盤のみは対象外)
③通信環境機器等(Wi-Fi、ルーターなど)
④保守経費等(クラウドサービスなど)、
⑤AIカメラ等(防犯、虐待防止、事故防止など、利用者の安心安全のために活用するカメラ)
※③、④については、①、②の導入に必要なものに限り対象。
※②は記録業務から請求業務までを一気通貫で実施する製品に限り対象。
○介護テクノロジーのパッケージ型導入支援
・介護ロボット・ICTを複数組み合わせて導入すること
・見守り機器の導入に必要な通信環境を整備すること
○導入マニュアル・効果測定の実施
・介護ロボット、ICTの導入促進を図るためのマニュアル作成及び効果測定の実施

■要望調査
要望がある場合は、令和7年8月22日(金曜日)【必着】までに公募ページ内の提出フォームに必要事項を記載の上、ご提出ください。
URL:https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys/5353484050393417104

障害福祉課 〒870-8501 大分市大手町3-1-1( 大分県庁舎別館1階 ) 施設支援班 Tel:097-506-2745

令和8年度障がい福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業の要望調査を実施します。

ICT機器及び介護ロボット等の導入が対象となります。要望がある場合は、令和7年8月22日(金曜日)【必着】までに提出フォームに必要事項を記載の上、ご提出ください。なお、国又は県の予算の状況次第で、事業内容の変更や事業を実施しないこともありますので予めご了承ください。

(注意事項)
過去に、障がい福祉サービス事業者等を対象とする同様のICT導入支援補助金や介護ロボット導入補助金などにより補助を受け、同種のICT機器等を購入したことがある障がい福祉サービス事業者等は、本事業による補助の対象とならないこと。​

運営からのお知らせ