宮崎県:介護テクノロジー導入支援事業(要望調査)
介護現場において、介護ロボットやICT機器等の介護テクノロジーの導入は、介護職員の身体的負担の軽減や介護業務の効率化を可能とするものであり、介護職員が継続して働くための環境整備に有効であるため、介護事業所・介護施設における介護テクノロジーの導入に係る経費について補助を行います。
■補助対象経費
介護テクノロジー機器・システム等を導入する際の経費の一部。
■補助上限額
ア 介護テクノロジーの導入支援
(ア)介護テクノロジーのうち移乗支援(装着型・非装着型)、入浴支援に該当する機器
(イ)その他で示す機器等
→100万円
・上記以外の介護テクノロジー:30万円
イ 介護テクノロジーのうち「介護業務支援」に該当する「介護ソフト」
職員数
・1名以上10名以下:100万円
・11名以上20名以下:150万円
・21名以上30名以下:200万円
・31名以上:250万円
ウ パッケージ型導入支援
・1事業所につき1,000万円
※詳しくは要綱をご確認ください。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
介護事業所・介護施設に介護テクノロジーを導入する取り組み。
2025/08/08
2025/09/03
宮崎県内にある以下の介護事業所・介護施設等
・介護保険法に基づくサービスを提供する全てのサービス事業所(訪問介護事業所や居宅介護支援事業所を含む。)
・老人福祉法に基づく養護老人ホーム・軽費老人ホーム
今年度に補助金の活用を希望する場合は、各種資料を御確認の上、必ず期限までに以下の関係書類を御提出ください。
なお、当要望調査の回答をもって補助金の交付を確約するものではありませんので御留意ください。
■提出書類
・見積書等(補助対象経費の金額が分かるもの)
・カタログ、パンフレット等(導入予定の介護テクノロジー等に係るもの)
・図面(Wi-Fi工事におけるアクセスポイントの位置や配線路を記したもの)
■申請方法
電子申請システム(公募ページ掲載)から御提出ください。
福祉保健部長寿介護課 担当者名:施設介護担当 〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号 電話:0985-26-7058 ファクス:0985-26-7344 メールアドレス:shisetsu@pref.miyazaki.lg.jp
介護現場において、介護ロボットやICT機器等の介護テクノロジーの導入は、介護職員の身体的負担の軽減や介護業務の効率化を可能とするものであり、介護職員が継続して働くための環境整備に有効であるため、介護事業所・介護施設における介護テクノロジーの導入に係る経費について補助を行います。
関連する補助金