大分県:令和7年度 大分県就労継続支援事業所活躍推進補助金
大分県では、新たな事業分野への参入や業務拡大、多様な働き方の推進に取り組む就労継続支援事業所に対して発生する経費の一部を支援しています。
【募集期限:令和7年4月1日(火曜日)~予算が上限に達し次第終了】
取組に必要な報償費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、備品購入費、工事請負费、負担金等
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
下記(1)~(3)のいずれか1つ以上の取り組みを実施すること
(1)新たな事業分野への参入
(2)業務拡大につながる取組
(3)施設外就労や在宅就労など多様な働き方の推進につながる取組
2025/04/01
2026/03/31
補助金の対象となる事業実施主体は、県内に就労継続支援事業所を有し、下記(1)~(3)のいずれか1つ以上に当てはまる取り組みを1つ以上実施する者とします。
(1)新たな事業分野への参入
(2)業務拡大につながる取組
(3)施設外就労や在宅就労など多様な働き方の推進につながる取組
■応募方法
以下の書類を大分県福祉保健部障害者社会参加推進室へ提出してください。
提出いただいた事業実施計画を県が審査&承認したのちに本申請を提出していただきます。
(1)事業実施計画承認申請書(要領第1号様式)
(2)事業計画書(要綱第2号様式)
(3)事業所の事業内容が分かるパンフレット等
※上記以外にも、必要に応じて県がその他必要書類を求める場合があります。
■提出先メールアドレス
a12370@pref.oita.lg.jp
メール送付の際は、件名に「大分県就労継続支援事業所活躍推進事業実施計画承認申請について」等、本補助金の申請であることがわかるように送付ください。
■応募期限
予算が上限に達し次第終了となります。
大分県 福祉保健部 障害者社会参加推進室 就労促進班:097-506-2726
大分県では、新たな事業分野への参入や業務拡大、多様な働き方の推進に取り組む就労継続支援事業所に対して発生する経費の一部を支援しています。
【募集期限:令和7年4月1日(火曜日)~予算が上限に達し次第終了】
関連する補助金